令和4年度 第4回役員会
- At 1月 22, 2023
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 同窓会委員会
0
1/20、中会議室にて正副会長会が行われました。
冒頭、大田中会長(高22回)より、「会長の任期が終了となりますので、次の会長を現副会長の伊藤さん(高20回)にお願いしました」との事。まだ正式ではありませんが、ほぼ決まりですね。
此処での主な議題は、ユリノキ会について。発展的解消との事で、いったん解散。メンバーの皆さんは他の委員会に分散所属して頂いて、会の方は社会貢献委員会と統合。ついては名称も変更を検討・・・等の話し合いになりました。
会場を大会議室に移して、常任役員会が行われました。暖房が効いていない事もあって、冷えましたね。
市岡事務局長(高22回)より、開会のあいさつ。
大田中会長からはここでも、次期会長を伊藤さんにと伝えられました。
続いて駒瀬校長に替わって牧内教頭(高36回)から、学校の様子など。
司会進行の市岡事務局長より、ユリノキ会の今後に付いて。その役目を社会貢献委員会に統合し、解散。社会貢献委員会の名称の変更も含め、今後の役割を検討。次回の委員会で、そこを重点に話し合う。との報告。下平委員長(高19回)は急遽欠席で、市岡事務局長からの説明でした。
続いてたかまつ桜に付いて。枯れが進んで、衰えてしまった。以前より2世を育てていてそれを中庭に植える。今の桜は多少なりとも見栄えが良くなるように剪定し、枯れ果てるまで見守る。などの予定が報告されました。
各委員会からの報告。古田総務委員長(高23回)も今回欠席となったため、これも市岡事務局長より。
令和5年度の定期総会は、6/10(土)シルクホテルで行う。当番幹事は高26回の皆さん。コロナで中止していた懇親会も、今回は行いたい。
長谷部財務委員長(高22回)より、会費の納入状況に付いて。若年層の納入率が悪いので今後が心配。対策で学年幹事との懇談会を行う。
平沢会報編集委員長(高17回)より、会報87号、88号の発行と、89号の編集企画の紹介。
HP運営委員会は私から。令和5年度はリニューアルが予定されている。スマホから見やすくなります。これを機に、広告のスペースを設けるよう提案。賛成していただけたので、コアカッレッジと話を進めます。
松本会員名簿作成委員長(貢献20回)より。名簿がWeb化され、その管理規定を制定。委員会は役目を終えたので、今年度末で解散します。
神崎ユリノキ会委員長(高22回)より、発展的解消という事で、委員会は今年度末で解散。活動事業は社会貢献委員会に組み込まれます。という事でこれまでの活動報告を。
最後に社会貢献委員会による後援会のお知らせ。
3/16(木)13:00より。会場は小体育館。
講師:松岡 裕之 さん(高26回) 演題:「老人も荒野をめざす」
聴講対象:在校 1・2年生、同窓生
この後、弥生に移り新年会。この処の物価上昇でこれまで通りでは出来なくなりました、との事で会費は300円値上げに。小銭の扱いは大変な事に!
暫し歓談。
時節柄、一番盛り上がったのリニアの話ですね。
この日の料理です。
撮る前にマグロを一切れ食べてしまった^^;
〆はトロロ芋でした。
今回は関西支部長の大平さん(高20回)も参加。
最後の一本締めも大平さんが。
コロナの影響で、久し振りに行われた懇親会でした。
(R5 1/20 撮 高18回 高田)
令和4年度 第3回役員会
- At 11月 11, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 同窓会委員会
0
11/10 同窓会正副長会が行われました。
ユリノキ会は、女性の参加を進める会として発足しました。主に同窓生の中から女性講師を招き、講演会などを行って来ました。然しながら近年の状況は女生徒の数も男子とほぼ同等。最早少数派とは言えない状況。ユリノキ会の講演参加も女性限定ではないし、講演会は社会貢献委員会でも行っている。
神崎委員長(高22)より、こうした状況下で女性のための委員会と言うのも如何なものか?発展的解消を、との提言がなされました。この案はこの後の常任役員会で協議する事になりました。
場所を大会議室に移して、常任役員会。先ずは先日の叙勲を受けられた大田中会長(高22)へ祝福の拍手。それを受けて会長の挨拶。
校長は不都合で代わりに牧内教頭(高36)が挨拶。部活では、ラグビー班が準決勝敗退となってしまった事。野球班は、3回戦で甲子園出場もある飯山高校に勝ってベスト8まで進んだ事などの発表がありました。
議事に入り、名簿作成委員会 松本委員長(高20)より。名簿がWeb化された事により、新たに「会員名簿管理規程」を設けた事。名簿作成委員会は役目を終えたので、今年度で解散。と言った説明がされました。
ユリノキ会 神崎委員長より、発展的解消について説明。了承されました。更にユリノキ会としては最後のイベントとなりますが、日下部かおりさん(高35)によるピアノコンサート開催のお知らせ。11/12(土)13:00~高校音楽教室にて行われます。
社会貢献委員会 下平委員長(高19)より、3月の講演会のお知らせ。講師は 松岡裕之さん(高26) 演題は「老人も荒野をめざす」令和5年3月16日(木)13:00~ 高校小体育館にて行います。コロナの状況により、オンライン講演会となる事も。
会報編集委員会 平沢委員長(高17)より、会報第88号発行のおしらせ。同窓会財政が厳しい事になって来たため今回は4面に縮小。更に会費未納者には送付しない事、それに伴いHP からも当分の間未公開とする事などが伝えられました。
ホームページ運営委員長の私からは、リニューアルのお知らせ。トップページの見出し項目の整理とスマホからより見やすくなる様になります。目安は次年度4月頃からの予定です。実施は管理している飯田コアカレッジにて行われます。
事務局長の市岡さん(高22)より、不都合で出席できなかった長谷部財務委員長に代わって、会費の納入状況、財政状況などの発表。
引き続き、同窓会収支決算の報告。また、当初予定には無かった 正門のメンテナンス費用、高松桜の養生及び 2世桜の植栽費用、ホームページのシステム改修費などの報告がありました。
今回は開催日の予定がズレてしまった事などで、参加者が少ない委員会となりました。
(高18 高田)
もう御一方 吉川 秋利さんも受賞
- At 11月 08, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
秋の叙勲ですが大田中会長だけでなくもう御一方、吉川 秋利さん(高18回)も「旭日双光章」を受賞されました。
吉川さんは飯田市会議員としての功績による受賞です。
今回の叙勲は、飯田高校同窓会の御二人が受賞された訳で大変喜ばしい事ですね。
大田中さん、吉川さん、誠におめでとう御座います!
(同期の高18回 高田)
大田中会長が旭日双光章
- At 11月 04, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
11月3日付で、秋の叙勲受章者が発表されました。
今回は、飯田高校同窓会会長の大田中 峰雄さん(高22回)が、旭日双光章を受賞されました。
県納税貯蓄組合連合会副会長としての受賞です。
県関係の受賞者は77人。
うち顕著な功績を挙げた人が対象の旭日章は28人。うち旭日双光章は17人の方が選ばれました。
(同窓会事務局長 市岡 高22回)
ユリノキ会のお知らせ ピアノコンサート♬
- At 10月 14, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ユリノキ会
0
ユリノキ会の講演会につきまして、都合により宮下宏子さん(高23)の講演が中止となりました。
代わりに日下部かおりさん(高35)のピアノコンサートを開催することになりましたのでご案内いたします。
*************************************
開催日・令和4年11月12日(土) 13:30~15:30
☆受付は13:00より南館にて行います
正面玄関からは入れませんのでご注意ください
会 場・・飯田高校 音楽教室(南館)
ソロコンサート 13:40~15:20
詳細につきましては、添付の案内チラシ↓をご覧ください。
>R4年度ユリノキ会パンフレット日下部かおり
(同窓会事務局)(ユリノキ会)
在京飯田高校同窓会『稲穂』第19号発行のお知らせ
- At 10月 10, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 東京支部
0
『稲穂』第19号を発行しました。(本文掲載は準備中です。)
>『稲穂』第19号
なお、冊子をご希望の方には、サポーター制度をご案内します。
>機関誌『稲穂』第19号のサポーターを募集しています
在京飯田高校同窓会関連記事は、下記ホームページをご覧ください。
https://iikou-d.jp/affiliate/tokyo/
(在京支部 高22回 三ツ橋史緒子)
会員情報変更について
- At 7月 28, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
既にお知らせしている様に8月1日より、ホームページ上で会員名簿電子化の運営が開始されます。
これにより会員自身のデータ管理が可能となります。
また、会員情報変更については従来どおり
・依頼フォームより変更する
・会報に同封される住所変更等確認票を郵送する
・直接事務局に問い合わせる
のいずれかの方法でも可能です。
HP より更新される場合は、会員サービスの案内に従って対応をしてください。
使用方法について
左側の会員サービスをクリック
ミータス利用マニアルをクリックしマニュアルをご覧ください。
初めてミータスを使用する場合、事前に同窓会事務局に申請してください。
令和4年7月28日
同窓会事務局
野球班 ベスト8成らず
- At 7月 20, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
長野オリンピックスタジアムで4回戦を戦った野球班。相手校は上田染谷丘。今回も県立同士の対戦。
6回までは3-1とまずまずの戦い。しかし7回、ランナーを溜めての長打を打たれ2失点。更に同じパターンで2点追加。3塁ランナーが帰ればコールドとなるシーンで、満塁策。しかし、また外野に運ばれ万事休す。8-1 でコールド負けとなってしまいました。
勝てばベスト8 でしたが、残念。
下伊那勢は、OIDE長姫も都市大塩尻相手に2-2と頑張っていましたが、延長10回に得点を許しサヨナラ負け。
残念な結果となってしまいました。
(高18回 高田)
速報 野球班4回戦へ!
- At 7月 17, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
高校野球長野県大会、7/12 2回戦から登場の飯田は、中信連合相手に2-10で 7回コールド勝ち。
そして今日(7/17)は、長野オリンピックスタジアムで3回戦に臨みました。
対戦相手は、北信の 飯山高校。甲子園へも行っている強豪高校です。先制したのは飯田です。3回表、2アウト3塁から常盤君のタイムリーヒットが飛び出し、先ずは1点先行。
更に5回には相手エラーなどで2アウト2塁・3塁。ここでまた3番常盤君が2点タイムリー。
その裏飯山の反撃。レフトフライの目測を誤り、これが3塁打。内野ゴロで 1点を返されます。
しかし6回にまたまた2点追加。松下君がセンターオーバーの3塁打。ランナー 2・3塁となった処で、今度は片桐君の2点タイムリー。
更に8回にも山田君のタイムリーが飛び出し追加点。リードを広げる。
しかし相手の飯山は、4点差をひっくり返した事もある強豪です。9回裏にその意地を見せ、長打も出て2点追加と追いすがる。しかし反撃もここまで。最後のバッターを外野フライに打ち取り試合終了。
左側が飯田です。
長野オリンピックスタジアムに飯田高校の校歌が流れました。
今大会から「積極野球」を心がけたという飯高野球班。スローガンは「超攻撃的ポジティブ」。そのそのスタイルを貫き、強豪校を倒しました👍
投打に活躍したエースの大原君。4安打3点を許しましたが、完投勝利です。いい意味での荒れ球ですね。相手バッターは狙い球が絞れなかった様です。
次の相手は上田染谷丘です。期待しちゃうね。
(写真はTV の画面を写したものです)
(高18回 高田)
令和4年度 第2回役員会
- At 7月 16, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
7/15(金)に、高校中会議室にて正副会長会が行われました。市岡事務局長(高22)より、本日はよろしくお願いします。
続いて大田中会長(高22)
今回は久し振りに松原副会長(高19)も東京から参加。
この日の主な議題は、8月からデジタル化が開始される会員名簿の管理規定です。名簿作成委員会の松本会長(高20)よりその説明。
協議の結果、規定案の文書が少し修正されました。承認はこの後行われる行われる常任役員会で。
とういう事で、会場を大会議室に移し常任役員会。司会進行は市岡事務局長。
大田中会長より開会の挨拶。
続いて駒瀬校長(高33)の挨拶。
久し振りの松原副会長も。
議事に入り、各委員長より活動報告。総務委員会古田委員長(高23)
先日行われた定期総会が南信州に掲載されたとの紹介がありました。
財務委員会 長谷部委員長(高22)
このままだと先行き赤字になってしまう、とのシュミレーションが示されました。会費納入率の向上に協力願います。
会報編集委員会 平沢委員長(高17)
経費節減策として、今年の秋号は4ページになります。また会費未納者には郵送致しません。
ホームページ委員長(私) これまでの更新記録を紹介しました。その一部です。皆さんはご覧になりましたか?
社会貢献委員会 下平委員長(高19) 設立の経緯や、これまでの講演会と高松賞を紹介。次の講演者は誰にするか検討中。
ユリノキ会委員会 神崎委員長(高22) これまで予定したがコロナで再三延期になってしまった宮下宏子さん(高23)の講演会を、今年は是非とも開催したい。状況によってはオンライン開催。
社会貢献委員会とユリノキ会は、講演を主体としている。経費削減策の一つとして統合しては、との意見がありました。ただ設立の経緯や意義が違うので、無理があるのでは。との事で今回は結論に至りませんでした。
名簿のデジタル化に伴う「会員名簿管理規定案」は承認されました。
最後に、学校より提供された資料を紹介いたします。
高校球児の髪型が自由になって来たと紹介する中日新聞の記事。飯田の例が写真入りで上がっていました。我々の頃にこうなっていれば、私も・・・😜
もう一つ、高森に避難してきているウクライナの方達との交流。
(高18回 高田)