第15回ユリノキ会 ♪ソプラノコンサート♬
- At 11月 18, 2019
- By dousoukaiadmin
- In ユリノキ会, ユリノキ会, 同窓会委員会
0
11/16(土)に第15回ユリノキ会が開催されました。今回はこれまでとは少々趣向を変え、ソプラノ歌手の 辻 貴久子さん(高38回)を迎えソプラノコンサートが行われました。会場も高校の音楽室です。コンサートなので、男性も同窓生以外の方も参加OK でした。
先ずは同窓会副会長の長谷川敬子さん(高22回)が挨拶。続いてユリノキ会の神崎あさ子委員長(高22回)が挨拶。
そしてご本人登場♪ 先ずはあいさつ代わりに一曲。♪ このみち(詞 金子みすゞ、曲 石若雅弥)。ピアノ伴奏は辻さんの音楽仲間 田村 嘉久子さん。
此処で司会の香山 幸子さん(高38回)から、辻さんのご紹介。辻さんとは同期なのですが、高校時代は剣道をされていました、という意外なエピソードも。龍谷大法学部卒業後社会人生活を経て、大阪音楽大学に編入。卒業後、同大学院声楽研究室に進学。現在も在学中で京都にお住まい、との事。
曲の紹介です。同じ詞でも作曲者が変わるとこんなにイメージが変わるんですね・・・と言う事で、
♪ ロマンチストの豚(詞 やなせたかし)を、曲 木下牧子、そして次に、曲 栗山文昭/編曲 青島広志。
♪ 星とたんぽぽ(詞 金子みすゞ)を、曲 石若雅弥と中田喜直のバージョンで。
♪ わたしと小鳥とすずと(詞 金子みすゞ)を、曲 石若雅弥と中田喜直のバージョンで。
続いて、♪さびしいカシの木(詞 やなせたかし、曲 木下牧子)と♪歌をください(詞 渡辺達夫、曲 中田喜直)を!
此処までは日本語でしたが、次からは原語になります・・・と、司会の香山さん。
♪ オラトリオ《メサイア》より「シオンの娘よ、大いに喜べ」曲 ヘンデル。
♪ 歌劇《蝶々夫人》より「ある晴れた日に」曲 プッチーニ ・・・やっと聞き覚えのある曲が^^
ソプラノ歌手の本領発揮ですね。
此処で15分程の休憩。休憩後は聞き覚えのある曲が続きました。でも歌詞は原語で^^;
♪ すみれ(詞 ゲーテ、曲 モーツァルト)
♪ 野ばら(詞 ゲーテ、曲 シューベルト)2曲ともゲーテの詞だったんですね~。
♪ ます (詞 シューバルト、曲 シューベルト) 詞もシューベルトかと思ってしまいました^^;
続いて ♪ 歌の翼に (詞 ハイネ、曲 メンデルスゾーン)
♪ もう一つの五月の歌《魔女の歌》(詞 ヘルティ、曲 メンデルスゾーン)
此処からはまた日本語の歌詞になります、と香山さん。
♪ パリ旅情 (詞 深尾須磨子、曲 高田三郎)より、*街頭の果物屋 *パリの冬 *市の花屋 *すずらんの森
♪ 小さな四季 (編曲 源田俊一郎)
《春が来た~こいのぼり~たなばたさま~海~虫のこえ~冬の夜~どこかで春が》
唱歌のメドレーなので、皆さんもご一緒に!と香山さん。最初は参加者の声も聞こえていましたが徐々に・・・^^;
最後はお馴染みの曲
♪ ふるさと (詞 高野辰之、曲 岡野貞一) 今度は大勢の方が一緒に歌っていました^^
会からお二人に感謝の花束を!
此処でアンコール!でもアンコールの曲は用意して来なかったんです、と辻さん^^; では今日歌った曲の中からどれかを・・・希望にこたえて ♪ ロマンチストの豚(曲 木下牧子)を。
コンサート終了後、会場を同窓会室に移して懇親会。着替えてきたお二人を、辻さんと同期の女性陣が取り囲んで歓談。
此処で又改めて神崎委員長からお礼の挨拶。また村沢ふき子さん(高18回)から、今回のコンサートの裏話も。それによると・・・関西支部の集まりで山田優さん(高18回)が辻さんと知り合い、ユリノキ会でのコンサートを提案した、との事。その山田さんも京都から駆け付けていました。
辻さん達も山田さんも、この後京都へ帰宅。一緒に・・・という打ち合わせはしていないとの事でしたが、交通手段は同じになったのかな?
ユリノキ会のイベントは講演会が多いのですが、今回のような形式も良いですね^^
(高18回 高田)
第14回ユリノキ会が開催されました
- At 12月 13, 2018
- By admin
- In ユリノキ会, 同窓会委員会
0
去る11月14日第17回ユリノキ会が開催されました。
講師 滝口知子さん(高37回)を迎えて
演題 「いつまでも輝く健康な体を目指して」
場所 飯田高校大会議室
講演の他アトラクション・茶話会と盛たくさんの内容でありました。
講演では人生100年の時代にあって、健康寿命が大切でそのために「食事」「運動」「休養」
が必要と強調されています。またこれらを実践すれタニタ式「食のコツ」「運動のコツ」が紹介されました。
参加者からはとても身近な問題を講師「滝口さん」の知識と経験に基づらいいて分かりやすくお話していただいたとの感謝の声が多数ありました。
玄関ホールで行われた「飯田高校合唱班」によるコーラスの様子
第14回ユリノキ会が開催されました。
- At 12月 11, 2018
- By admin
- In ユリノキ会, 同窓会委員会
0
去る11月14日第17回ユリノキ会が開催されました。
講師 滝口知子さん(高37回)を迎えて
演題 「いつまでも輝く健康な体を目指して」
場所 飯田高校大会議室
講演の他アトラクション・茶話会と盛たくさんの内容でありました。
講演では人生100年の時代にあって、健康寿命が大切でそのために「食事」「運動」「休養」
が必要と強調されています。またこれらを実践すれタニタ式「食のコツ」「運動のコツ」が紹介されました。
参加者からはとても身近な問題を講師「滝口さん」の知識と経験に基づらいいて分かりやすくお話していただいたとの感謝の声が多数ありました。
玄関ホールで行われた「飯田高校合唱班」によるコーラス
第14回ユリノキ会の案内
- At 10月 02, 2018
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ユリノキ会, ユリノキ会
0
平成30年度第14回ユリノキ会が開催されます。
開催日 11月17日(土)13:30~16:30
場所 飯田高校大会議室
詳しくは添付PDFファイルをご覧ください。
第13回ユリノキ会が開催されました。
- At 12月 04, 2017
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ユリノキ会
0
11月26日 第13回 ユリノキ会が 母校大会議室で行われ、同窓生・一般の方40余名の皆さんが参加してくださいました。
宮島元子さん(高27回)に「仕事と趣味と良き仲間たち」の講演をお願いしました。弁護士の仕事についてのお話、殊に企業の弁護士の活動について学びました。私たちは「弁護士さんに相談しなければならないのは いよいよの時」と思いますが、少し身近に感じました。さらにマラソン挑戦(フルマラソンや100キロも)、在校時からの天文班の方々との交流が 今も家族ぐるみで続いていること、「老後はふるさとで」と高森に家を造り、名古屋で仕事をしつつ、すでに地域の中での役割も持って活動されていること など「人として生きる」姿に勇気と親しみをいただきました。この日も高森町の駅伝大会に参加してから駆けつけて下さいました。
続いて在校生「書道班」の元気のよい書道パフォーマンスをみせていただきました。大きな紙にリズム良く掛け声をかけながら体いっぱい使って校歌を書いてくれました。一同感動の中で書かれた校歌を唱和し、記念写真におさまりました。
母校に集い、同窓生・地域の方々と広く交流でき、心に残る半日を過ごしました。
写真 講演会の様子
写真 書道班のパフォーマンス
写真 茶話会の様子
第11回ユリノキ会 開催される
- At 11月 17, 2015
- By dousoukaiadmin
- In News, ユリノキ会
0
平成27年11月15日(日)飯田高校大会議室において、第11回ユリノキ会講演会を開催いたしました」
杉山正子さん(高22回卒)を講師に、「女性が輝いて生きるために~生と性を見つめて~」と題したお話しをしていただき、62名の参加がありました。
先生は名古屋大学医学部卒業、現在は名古屋「すぎやまレディースクリニック」院長として活躍中の方です。ご主人はじめ周囲の助けを得ながら仕事と子育の両立できたこと。現在の人口減・女性産婦人科医事情、“職場・家庭・社会おける意識改革”が進む中、プロフェッションとしての職業を選択した自分の意識改革の大切さを説かれました。
また、「認知症の予防と性」「中年・老齢期の性」また「女性が輝いて生き続けるためにパートナーとの関係」等、具体的に幅広く“生と性”についてお話しいただきました。
聴講者のアンケートからは、「中々聞けない話で、非常に参考になった」「女性としての自覚を持って甘えないことを学んだ」「こんな大切な話、もっと若い人に聞いてもらいたい」「老いないために“もくもくワクワク”で頑張りたい」等の感想がありました。
先生の受援力を持った豊かな人間性に引き付けられ、勇気づけられた時間を持つことができました。
ユリノキ会役員メンバー
- At 9月 07, 2014
- By admin
- In ユリノキ会, 同窓会委員会
0
平成27年度委員会名簿
◎村澤 ふき子(高18) | 〇鈴木 桂子(高21) | 吉澤 乃武子(高10) |
丸山 玲子(高14) | 山口 博子(高14) | 戸谷 広恵(高15) |
福澤 小奈美(高18) | 前田 由幾子(高20) | 小木曽 玲子(高21) |
神崎 あさ子(高22) | 宮下 裕子(高36) | 清水 みちる(高31) |
第8回ユリノキ会開催 24.11.17
- At 10月 06, 2012
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ユリノキ会
0
ユリノキ会(飯田高校同窓会女性会員で作られている会)では、来る11月17日飯田高等学校大会議室に於いて会員の作品展示と中澤まゆみさん(高19回)をお招きして「おひとりさまの終活ー自分らしい老後と最期の準備」と題し講演をしていただく。この講演会は同窓会会員以外の方も参加できる。詳細はユリノキ会チラシをご覧ください。 PDFにて添付
会では出品作品の受付を10月31日まで募集しています。詳しくは同窓会事務局までご連絡ください。
石田瑞穂さん信濃毎日新聞に載る
- At 8月 01, 2011
- By admin
- In ユリノキ会, 同窓会委員会
0
温和な顔と物静かで、しかしこの道の1人者、飯田の名誉市民推挙したい第1人者。
すっかり我々のアイドル的存在になっている方 まだまだ活躍を祈ります。