ラグビー班協賛金収支報告会
- At 2月 18, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ラグビー
0
2-17に本館会議室に於いて、全国大会に出場したラグビー班への協力金事業実行委員会がありました。主な内容はその収支報告です。
司会は市岡同窓会事務局長。県大会優勝、花園では一回戦富山第一校に勝利、2回戦に進み目黒学院に敗退などの報告もありました。
大田中会長からは、今回は一回戦突破、2回戦でも強豪の目黒学院相手に頑張りました。0-38 で敗退しましたが、これは東京大会決勝戦と同じスコア。等との説明もありました。
斉藤校長からは、皆さんからの多額の寄付で、花園でも活躍出来ました。こんな高校は他にはありません。ありがとう御座いました。
湯澤顧問から生徒たちの紹介。花園のメイン会場で2会も試合が出来た事は大きな喜びです。
来期のキャプテンとマネージャー。三年生が抜けて7人しかいません。新入部員を確保してチームを作り頑張ります。
これから練習との事で、生徒は退室。湯澤顧問からは大会の結果報告と多額の寄付をありがとう御座いました。とお礼の言葉が。今後の抱負も。
議事に入り、市岡事務局長より、協賛金の収支報告。今回は2千万を超える寄付を頂きました。同窓会や父兄からこの様な寄付を頂く高校は他には無いですね。ラグビー班に寄せられた寄付金ですが、他にも全国大会出場の各班に助成しましたので御了承を。
最後にチーム関係者の皆さんから、お礼の言葉。父母会会長の嶋田さん。
OB 会会長の今牧さん。
PTA 会長の田中さん。
更に牧内教頭も。
コロナ禍とあって、皆さんマスク着用。会の方も予定より早く終了しました。
(高18回 高田)
花園 2回戦の写真
- At 1月 01, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ラグビー
0
12/30も花園まで応援に行った同窓会報編集長の平沢さん(高17)より写真が届きましたので紹介いたします。ついでに12/28 の道中写真も。
早朝からの出発で、夜明けはバスの中。これはどの辺だったのか?近畿地方だと思いますが、雪が結構積もっていました。
SAを出る所ですが雪景色。花園の天気が心配になりましたが、現地は晴れだったのは何より^^
では2回戦の写真です。平均体重が9キロも上回る目黒学院。スクラムを組むのも大変です。
2人の負傷者まで出しながら、最後まで奮闘した選手たち。
ノーサイドとなり両行選手が握手。
0−38で敗退のスコアボード。
3年生選手と父母会の皆さん。3年生選手はこのまま大学受験へ。大学受験頑張れ、3年生選手たち!!
最後に帰りの恵那峡SAでの夕焼け(12/28)。星は夜明けの明星の金星かな。
(試合の写真 平沢さん、その他 高田)
花園 2回戦敗退
- At 12月 31, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ラグビー
0
12/30、花園で2回戦が行われました。今回私は飯田高校小体育館のパブリックビューイングの方へ。コロナ禍とあって入り口で入場者のチェックと体温測定、アルコール消毒も。
一回戦は花園へ行った斉藤校長も、今回はこちらで挨拶。
係員が画面の最終チェック。
先ずは両校のメンバー紹介。目黒学院はカタカナ名が多いですね。
飯田高校のメンバーです。この辺りはパブリックビューイングならではの分かり易さ。
目黒学院のキックオフで試合開始。
この試合では、殆どが自陣コート内での試合展開。なかなか前へ進めない。
強かったはずのスクラムも今回は押され気味。
とうとうトライを奪われてしまった。
良い所まで攻め込むシーンも有ったが、結局決める事は出来ず。
逆に相手ボールになると、どんどん前へと攻め込まれ追加点を奪われる。
更にまた追加点。
前半は0-17 で終了。
後半もなかなか前へ進めない。
相手留学生のパワーは凄まじく、止められないままトライを奪われる。
更にまた追加点。
花園まで行った応援団もこの表情。
結局1点も奪えないままノーサイド。0-38 で敗退となりました。
応援に駆け付けた皆様、お疲れさまでした。
皆さま、ありがとう御座いました。
会場係の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとう御座いました。
(高18回 高田)
花園初戦 対富山第一高校戦!
- At 12月 30, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ラグビー
0
2年ぶりに10度目の花園出場を決めたラグビー班。初戦の相手は富山第一高校。試合会場は花園のメインスタジアム。やっぱりここは格別ですね。
選手入場です。飯田のメンバーは、出場51校中最少の17人。来年度が心配ですね。
11:25 富山第一のキックオフで試合開始。
それを受けて、スクラムとパス回しで前へ前へ。
殆どが相手陣内での展開。
ゴールライン近くでモールとなると・・・
もう押せ押せでじりじりと前へ。審判も駆け寄ってラインを見つめる。
左手が上がって河井君の先制トライが決まる!
新井くんのコンバ―ジョンキックも決まって7点の先制。
その後も相手陣内でのプレーが続く。スクラムから出たパスを繋ぎ
今度は右隅でモールに。
ここでもまた押せ押せで、再び河井君のトライが決まる。
難しい位置からのコンバージョンキックは惜しくも外れたが、0-12 と点差を広げる。
この後、良く分からない反則を取られ・・・
ペナルティキックを決められ、3-12 に。
前半は此処で終了。
後半はサイドが変わって、飯田のキックオフでスタート。
後半もほぼ相手陣内での攻防。ゴール前でボールを奪うと
もうそのまま飛び込んでトライを決める。決めたのは棚田君の様ですね。
ほぼ正面からのコンバージョンキックも難なく決めて
3-19とリードを広げる。
富山もこのままでは終われない。飯田陣内に攻め込むと、手薄になっていた左側にパスが出る。
カメラも追いかけられない展開で、トライを決められてしまった。
キックは入ったかに見えたけれど、風邪に流されて外れ。
得点は8-19
これで飯田のバックス陣に火が付いたか、更に猛攻。手薄となった左サイドにパスが渡ると
先程のお返しとばかりに市瀬君が左端にトライ。
難しい位置からのキックは決まらず。得点は8-24。
終了間際になってもキックで攻め込む。新井君が俊足を飛ばしてそのボールを抑え込む。
更に自らキックも決めた所でノーサイド。
8-31 で快勝しました。
次の相手は目黒学院。山形中央を40-3 で破った強豪校です。
YouTubeにダイジェスト版がありました。>こちらもご覧ください。
( 12/28 高18回 高田 )
花園 初戦突破!
- At 12月 29, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ラグビー
0
花園での全国大会へ進んだラグビー班。12/28 の初戦の相手は富山第一高校。
出場記念写真
11時25分から始まった初戦は、富山第一 8-31飯田 で勝利しました。
試合後、勝利の記念写真
取り敢えず、試合結果だけの速報です。試合展開など、詳細はまた後ほどお伝えします。
次の試合は12/30 、対戦相手は目黒学院です。
(HP 担当 高田)
第101回全国高校ラグビー大会 出場校
- At 11月 28, 2021
- By dousoukaiadmin
- In ラグビー, 班OB
0
今村博昭 さん(高14回)より、お知らせです。
毎日新聞のサイトに、第101回全国高校ラグビー大会の出場校が掲載されました。
飯田高校の分もありますのでご覧ください。
https://mainichi.jp/rugby-highschool/101st/gougai/?cx_fmt=hanazono
今村さん、情報ありがとう御座いました。
HP 高田
ラグビー県大会決勝戦 10度目の花園へ!
- At 11月 06, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ラグビー, 班OB
0
ラグビー県大会決勝戦は11/3 に長野U スタジアムで行われました。オリンピックスタジアムの隣です。相手は岡谷工業。決勝戦でこの組み合わせは、もう13年連続です。(写真はクリックで拡大できます)
飯田のキックオフで試合開始。
パスを受け、ゴールに向かって突進。
岡工のブロックと攻防戦。審判が回り込んで・・・
左手が上がり矢嶋君のトライが決まる!開始2分の速攻で飯田が先制。
ほぼ正面からのコンバ―ジョンキックも余裕で決めて・・・7点の先制。
更に開始6分に、今度は熊谷君がトライを奪う。
コンバージョンキックも決まって、14-0 と差を広げる。
岡工の反撃。ファールからのペナルティゴールを決め 14-3 に。
今度は飯田も近藤君がトライを奪う。キックも決まって21-3 とリードを広げた。
岡工も意地の反撃。前半終了間際にトライを奪うと、キックも決めて21-10 に。前半は此処で終了。
後半は岡工のキックから。ファールを誘いペナルティゴールを決め 21-13 とし、点差を縮める。
8点差まで詰め寄られたのだが、ここから飯田は突破力の強さを見せつける。モール攻撃でどんどん前へ。観客席のキッズチームからも「イケイケ飯田、オセオセ飯田」の声援が飛ぶ。審判も回り込んでラインを見つめる。
左手が上がって、トライの判定。モールのままトライまで持って行くとはね~!
キックもど真ん中に決めて7点追加。28-13 と、リードを広げる。
この後も更に猛攻。近藤君が相手選手のタックルをジャンプでかわし、今日二本目となるトライ。
入ったかと思ったコンバージョンキックは惜しくも外れたが、終盤に10点差を付けたのは素晴らしい。
守り切って、ノーサイドを迎える。33-13 で飯田の勝利だ!
表彰式。昨年のリベンジを果たし、優勝カップ・優勝旗・賞状 を手にしました。
岡工チームは飯田の応援席に、飯田チームは岡工応援席に向かって感謝の挨拶。こうして並べてみると飯田はメンバーが少ないね。
自チームの応援席に、優勝の報告と感謝の挨拶。
それに応えて、応援席からは拍手の嵐!
応援席をバックに、優勝の記念撮影。
試合の様子は、翌日の新聞にも>南信州新聞の記事
こちらは>信濃毎日新聞の記事
来月末には10度目の花園へ。初戦突破を願いましょう。
終息に向かっていると思われるコロナ禍ですが、感染拡大にならなければ応援OK の様です。応援ツアー等の詳細は、また後日お伝え致します。
(11/3 撮 高18回 高田)
ラグビー班 県大会決勝へ!
- At 10月 19, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ラグビー
0
ラグビー班は、今年も県大会決勝戦へコマを進めました。
県高校ラグビーの準決勝が、10/23(土)に上田市サニアパーク菅平で行われました。
飯田対長野は、50:0 で飯田。
岡工対飯田OIDE長姫は、34:0 で岡工が勝ちました。
よって決勝戦は、13年連続で飯田対岡工となりました。
11/3に、南長野運動公園総合球技場にて13:00キックオフです。
結果はまたこちらでお知らせいたします。
(同窓会事務局 市岡)
飯田高校ラグビー班の結果報告
- At 11月 16, 2020
- By dousoukaiadmin
- In ラグビー, 班OB
0
2020年の全国高校ラグビー(花園)出場権をかけ、北信越地区の2位校で争う北信越ブロック大会 オータムチャレンジ!
県大会2位の飯田高校は、北信越ブロックで11月15日(日)に新潟県長岡ニュータウンにて新潟県2位の開志国際高校と対戦しました。結果です。
Teams 1st 2nd T
飯田高校 0 5 5
開志国際 19 22 41
残念ながら 5対41で負けてしまいました。これで今年は花園へのチャンスがなくなりました。
遠征試合でしたが選手は皆頑張ってくれたと思います。最後に1トライを決め意地も見せました。
来年を期待しましょう。
同窓会事務局長 市岡(高22回) HP 高田(高18回)
ラグビー県大会決勝戦
- At 11月 04, 2020
- By dousoukaiadmin
- In ラグビー, 班OB
0
ラグビー班は今年も決勝戦まで駒を進めました。対戦相手はお馴染みの岡谷工業。飯田 Vs 岡工は12年連続です。こうなれば応援に行かねば!決勝戦は11/3。信南バス1台貸し切り、有志で応援に。会場到着は開始時間の2時間以上前^^;出発はもっと遅くしてもよかったのでは?
前日は雨で天候が心配でしたが、幸いな事にこの日は秋晴れ。紅葉の下、それぞれ思い思いの場所で昼食。このお弁当、見た目よりボリュームがありましたね。満腹でした^^
此処はかつてのオリンピックスタジアム。聖火台が置かれています。伊藤みどりさんが点火した、あの聖火台です。
さて、いよいよ試合会場へ。それでも試合開始までは1時間以上。昨年の応援席は手前側でしたが、今年は奥。チト嫌な予感。
コロナ禍の応援席は、ソーシャルディスタンス。間を空けての着席でした。
最初にグランドに出てきたのは、岡谷工業の選手たち。ムム、今年の岡工は手強そうだぞ!
続いて飯田高校の選手たちも。う~ん、見ようによっては余裕がある様にも^^;
スタンドでは応援団長の三石さん。今年は大声を出しちゃいかんという事だから、その分拍手をしっかりな。校歌もなしだ。
いよいよ両校向き合って挨拶。
そして円陣を組んで気合を入れる!
飯田のキックオフで試合開始。昨年は、敵陣奥深く迄蹴り込んだボ-ルを怒涛の勢いで押し込み先制トライでしたね。今年は?
そうもいかずもつれる展開に。
スコアボードに得点が入る。続くコンバージョンキックも決められ、7-0。
飯田の反撃と行きたいところだが、それがなかなか上手く行かない。やっとペナルティキックを獲得。
キック成功で白旗が上がる(ボールは写っていません^^;)スコアボードに得点が入る。
これで勢い付いて・・・と行きたい処だが、逆に前半終了間際にトライを許してしまう。
更にコンバージョンキックも決められ、14-3に。このまま前半終了。
さて後半、なかなか思うように攻め込めず。止めろ~と声が掛かるが、相手の勢いはとどまらず。
またしてもトライを奪われる。これで気落ちしちゃったのかな?
続くキックも決められ、得点差が広がる。
それでも何とか意地を見せたい飯田。敵陣深く迄攻め込んだ!押せ押せ飯田の声が飛ぶ!
ここまで来れば、ゴールラインはすぐ目の前。声援にも熱が入る。
そしてついに歓喜の瞬間が!そのまま押し込んでトライが決まる。応援席は拍手の嵐。キックも決まって、スコアボードに7点が輝く!
その後も果敢に攻めた飯田チーム。残念ながら追い上げもここまで、ノーサイドとなりました。両校挨拶。
健闘を称えあい、握手。スポーツマン同士の良いシーンですね。
そして表彰式。優勝旗は岡谷工業へ、飯田高校には表彰状が贈られました。
互いの相手チームの応援席に、感謝の挨拶。
そして自軍の応援席へ。健闘を称え、惜しみない拍手が送られました。
帰りのバスの中、斉藤校長・坂巻副会長・三石応援団長が感想などを。共通して語られた事は、選手たちはよくやった!天候に恵まれて良かった、来年に期待しよう。
県大会では優勝できませんでしたが、花園への道は閉ざされたわけではありません。今年は高校ラグビー100回記念大会。各地区の準優勝校が花園を目指して戦う、トーナメント戦が用意されています。ここで勝ち残れば花園への道が開かれます。北信越地区の結果は23日に判明します。乞うご期待!
(高18回 高田)