オンライン講演会
- At 3月 19, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 社会貢献委員会
0
3/17 同窓会主催の講演会が行われました。講師は飯田市長の佐藤 健 さん(高38回) 本来なら小体育館等が会場となるのですが、コロナ禍という事でオンラインでの開催となりました。佐藤さんは市役所から、同窓会役員は大会議室で。
生徒の皆さんは各教室で。
演題は「リニア時代をどう生きるか ~まちの未来・君の未来~」
先ずはご自身の反省から、話を始めました。
中でも強調されたのは、地元の事を知らなかった事。
そこで、地元の話に入ります。飯田市と言えば・・・もう直ぐお練り祭りがありますね。
人形劇のまちとしても広く知られていますね。その道の人達の間では、日本だけでなく世界中でも知られています。
大きな災害もありました。昭和36年の三六災害。
こういった災害から立ち直った街ですね。りんご並木はまちづくりの原点となり、まちの誇りとなりました。
今度はリニア新幹線が通ります。これはもう東京~大阪が一つの街になる訳で、飯田はその輪の中に入ります。
其処からリニアバレー構想です。世界へ繋がります。世界から人が来ます。
生徒の皆さんに向けて
自分を好きになって下さい。そして他人を認める事です。
最後に・・・
社会貢献委員長の下平さん、校長先生のお礼の言葉もリモートで。
最後に花束贈呈。これもリモートで!上手く行ったようですね^^
市長と言えども同窓生という事で、身近な人から身近な話題の講演。親しみやすく、分かり易い講演でしたね。
(3/17 撮 高18回 高田)
社会貢献委員会/総委員会
- At 3月 03, 2020
- By dousoukaiadmin
- In 同窓会委員会, 社会貢献委員会
0
2月21日に、本年度第5回の社会貢献委員会を開催しました。委員7名事務局2名の計9名の出席でした。
議題は
1.独立120周年記念オープン講演会の講師選定
2.支部社会貢献委員総委員会の開催前打ち合わせ
3.高松賞の候補選定 他でした。
引き続き、「社会貢献委員総委員会」を学校大会議室にて開催しました。
この総委員会は年一回開催されていますが、今年度は本会社会貢献委員、事務局、10支部の支部長・副支部長の計20名の出席で行いました。
・委員長の挨拶の後、議事に入り
・はじめに、委員長より社会貢献委員会の設立から現在までの経緯と現状についての説明を行いました。
・続いて各支部の活動報告では「ふるさとを元気にし隊」の具体的な活用事例などの報告がありましたが、多くの支部では社会貢献に限っての活動は少ないのが実状であり、社会貢献にとらわれない支部活動の情報交換の場が必要ではないかとの意見もいただきました。
・上記の意見を受け、委員長よりこの総委員会を社会貢献に限定することなく、広く支部活動の活性化に向けての会議に発展的に改変していきたい旨役員会に諮っていくことを堤案し、出席者全員の賛同を得て今年度の総委員会は閉会となりました。
(高19 下平)
平成30年度同窓会主催による講演会が開催される
- At 3月 22, 2019
- By dousoukaiadmin
- In News, 同窓会委員会, 社会貢献委員会
0
3月15日(金)講師に岩崎廣和さん(高26回卒)を迎え「 未来を切り拓く情熱~ 日本化学遺産に学ぶ~ 」と題した講演会が開催されました。
同窓会が主催する講演会は社会貢献の一環として在校生を含めた同窓会員以外の方も聴講できるオープン講演会として毎年開催されています。
講演される岩崎廣和さん
この講演では、幾多の困難を乗り越え日本で初めてアルミニウムの工業化に成功し後(平成26年)に日本化学遺産に登録された事例を紹介され、現代人我々にとって先人が不撓不屈の魂を持ってこの偉業を成し遂げた歴史には、非常に学ぶべき事が多くあると強調されていました。
又講師の岩崎さんは昭和電工(株)を退職された後現在ナノ医療イノベーションセンターの副センター長として活躍されています。ここは「未来を変える製品・サービス」を開発する全く新しい発想の研究拠点だそうです。その目指すところはナノマシンが「体内病院」となり困難とされてきた病気の予防や治療を行うものです。
アルミニウムの工業化は日本で初めて、ナノマシンは世界で初めての挑戦でありいずれも「不可能を可能にする」人間の情熱が伝わってきました。特に未来を期待される在校生には非常に示唆に富んだ講演ではなかったでしょうか。
当日は3月半ばとは言うものの肌寒い日でしたが岩崎さんの熱い語りで寒さも忘れるほどでした。
社会貢献委員会メンバー
- At 7月 09, 2011
- By admin
- In 同窓会委員会, 社会貢献委員会
0
令和3年度委員会名簿
◎下平 薫(高19) | ○市澤 英利(高22) | 中島 正韶(高11) |
木下 房男(高17) | 吉澤裕美子(高19) | 酒井 良和(高22) |
上沼 俊彦(高25) | 熊谷 仁志(高29) | 湯澤 一道(高33) |
*斉藤 則章 (学校) |
◆隊員リスト活用の皆様へ(PDF)
◆げんきにし隊隊員名簿(PDF5ページ)
◆活動内容記入用紙(PDF)
◆支援要請者への案内文、支援要請書、事業実施記録(PDF)