令和4年度 第4回役員会
- At 1月 22, 2023
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 同窓会委員会
0
1/20、中会議室にて正副会長会が行われました。
冒頭、大田中会長(高22回)より、「会長の任期が終了となりますので、次の会長を現副会長の伊藤さん(高20回)にお願いしました」との事。まだ正式ではありませんが、ほぼ決まりですね。
此処での主な議題は、ユリノキ会について。発展的解消との事で、いったん解散。メンバーの皆さんは他の委員会に分散所属して頂いて、会の方は社会貢献委員会と統合。ついては名称も変更を検討・・・等の話し合いになりました。
会場を大会議室に移して、常任役員会が行われました。暖房が効いていない事もあって、冷えましたね。
市岡事務局長(高22回)より、開会のあいさつ。
大田中会長からはここでも、次期会長を伊藤さんにと伝えられました。
続いて駒瀬校長に替わって牧内教頭(高36回)から、学校の様子など。
司会進行の市岡事務局長より、ユリノキ会の今後に付いて。その役目を社会貢献委員会に統合し、解散。社会貢献委員会の名称の変更も含め、今後の役割を検討。次回の委員会で、そこを重点に話し合う。との報告。下平委員長(高19回)は急遽欠席で、市岡事務局長からの説明でした。
続いてたかまつ桜に付いて。枯れが進んで、衰えてしまった。以前より2世を育てていてそれを中庭に植える。今の桜は多少なりとも見栄えが良くなるように剪定し、枯れ果てるまで見守る。などの予定が報告されました。
各委員会からの報告。古田総務委員長(高23回)も今回欠席となったため、これも市岡事務局長より。
令和5年度の定期総会は、6/10(土)シルクホテルで行う。当番幹事は高26回の皆さん。コロナで中止していた懇親会も、今回は行いたい。
長谷部財務委員長(高22回)より、会費の納入状況に付いて。若年層の納入率が悪いので今後が心配。対策で学年幹事との懇談会を行う。
平沢会報編集委員長(高17回)より、会報87号、88号の発行と、89号の編集企画の紹介。
HP運営委員会は私から。令和5年度はリニューアルが予定されている。スマホから見やすくなります。これを機に、広告のスペースを設けるよう提案。賛成していただけたので、コアカッレッジと話を進めます。
松本会員名簿作成委員長(貢献20回)より。名簿がWeb化され、その管理規定を制定。委員会は役目を終えたので、今年度末で解散します。
神崎ユリノキ会委員長(高22回)より、発展的解消という事で、委員会は今年度末で解散。活動事業は社会貢献委員会に組み込まれます。という事でこれまでの活動報告を。
最後に社会貢献委員会による後援会のお知らせ。
3/16(木)13:00より。会場は小体育館。
講師:松岡 裕之 さん(高26回) 演題:「老人も荒野をめざす」
聴講対象:在校 1・2年生、同窓生
この後、弥生に移り新年会。この処の物価上昇でこれまで通りでは出来なくなりました、との事で会費は300円値上げに。小銭の扱いは大変な事に!
暫し歓談。
時節柄、一番盛り上がったのリニアの話ですね。
この日の料理です。
撮る前にマグロを一切れ食べてしまった^^;
〆はトロロ芋でした。
今回は関西支部長の大平さん(高20回)も参加。
最後の一本締めも大平さんが。
コロナの影響で、久し振りに行われた懇親会でした。
(R5 1/20 撮 高18回 高田)
第16回ユリノキ会 日下部かおりさん ピアノコンサート
- At 11月 14, 2022
- By dousoukaiadmin
- In ユリノキ会, 同窓会委員会
0
11月12日(土)日下部かおりさん(高35回)によるピアノコンサートが行われました。会場は高校音楽室。ほぼ満席でした。
ユリノキ会の神崎委員長(高22)より開会の挨拶。コロナ禍で中止が続き、やっと開催に至りホッとしています。
大田中同窓会長(高22)より、ユリノキ会は発展的解消とすることが検討されています。また同窓会も資金繰りが苦しくなっています。会費の納入もよろしくお願い致します!
ユリノキ会委員の宮下裕子(高36)さんより、開会の挨拶、同期(高35)で委員の関島百合さんより日下部さんの紹介など。日下部さんは豊丘の出身、国立音大 器楽ピアノ専攻卒。ピアノがある環境で生まれ、始めたのは3歳の頃からとか。
詳細は在京の校友会誌「稲穂」にインタビュー記事があります。>ピアニスト・日下部かおりさんに聞く
演奏の始まりです。最初の曲は、バッハの「アルマンド」
曲の合間に次の曲の紹介と解説をしてくれたおかげで、分かり易かったですね。
次は「アヴェ・マリア メドレー」。カッチーニ~バッハ=グノー ~マスカーニ~ピアソラ
続いて、シベリウスの「もみの木」
子どもの情景より、「知らない国々」 「夢」
ショパンの「夜想曲 op.9-2」
ラフマニノフの「哀歌」
先日の皆既月食はご覧になりましたか?と言って、ヘンリー・マンシーニの「ムーンリバー」
エンリオ・モリコーネの映画音楽メドレー。海の上のピアニストより「愛を奏でて」~ニューシネマパラダイスより「初恋~愛のテーマ」 映画はご覧になりましたか?と、日下部さん。
アメリカ民謡、キース・ジャレットの「シェナンドー」
そして、「アメイジング・グレイス」
これで終了という事で、花束が贈られました。同期の方なのかな?
アンコールに応えて、最後の曲「タイム・トゥ・セイ・グッドバイ」 タイトルは知らなくても、聴けば耳に馴染みのある曲ですね。
最後に同窓会副会長の長谷川さん(高22)より、お礼の花束が贈られました。
幅広く活躍されている日下部さん。YouTube にもアップされていますので、一部を紹介しておきましょう。
>阿智川ロビーコンサート 2012 日下部かおり ムーンリバー 2:29
イタリア語で「君と旅立とう」(タイム・トゥ・セイ・グッドバイ)>NHK「ひるとく」2016.4.26 「君と旅立とう」 3:58
飯田公民館にて>日下部かおり & シュターミッツ・カルテット ドヴォルザーク ピアノ五重奏曲第二番 第3楽章 5:12
時間の経過も忘れる心地良いひと時でした。日下部さん、ありがとう御座いました。
(11/12 撮 高18回 高田)
同窓会報第88号の合評会を開催しました
- At 11月 13, 2022
- By admin
- In 会報編集委員会, 同窓会委員会
0
同窓会報第88号の合評会を令和4年11月11日、同窓会事務局で開催しました。同窓会報を発行する度、紙面を点検し、反省点などを話し合っているものです。
88号は同窓会の経費削減策として、従来の8ページから4ページになりましたが、各面ともおおむねスムーズに作成でき、「飯田高校新聞をたどって(競歩の記事)、を面白く読み、とても懐かしく思いました」「編集委員の皆様の大変なご尽力に敬服し、いつも大切に拝読させて頂いています」という感想が事務局に寄せられたという報告がありました。
次号第89号の編集作業は来年1月上旬からスタートします。89号は従来どうり8ページで、発行は5月1日付です。
令和4年度 第3回役員会
- At 11月 11, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 同窓会委員会
0
11/10 同窓会正副長会が行われました。
ユリノキ会は、女性の参加を進める会として発足しました。主に同窓生の中から女性講師を招き、講演会などを行って来ました。然しながら近年の状況は女生徒の数も男子とほぼ同等。最早少数派とは言えない状況。ユリノキ会の講演参加も女性限定ではないし、講演会は社会貢献委員会でも行っている。
神崎委員長(高22)より、こうした状況下で女性のための委員会と言うのも如何なものか?発展的解消を、との提言がなされました。この案はこの後の常任役員会で協議する事になりました。
場所を大会議室に移して、常任役員会。先ずは先日の叙勲を受けられた大田中会長(高22)へ祝福の拍手。それを受けて会長の挨拶。
校長は不都合で代わりに牧内教頭(高36)が挨拶。部活では、ラグビー班が準決勝敗退となってしまった事。野球班は、3回戦で甲子園出場もある飯山高校に勝ってベスト8まで進んだ事などの発表がありました。
議事に入り、名簿作成委員会 松本委員長(高20)より。名簿がWeb化された事により、新たに「会員名簿管理規程」を設けた事。名簿作成委員会は役目を終えたので、今年度で解散。と言った説明がされました。
ユリノキ会 神崎委員長より、発展的解消について説明。了承されました。更にユリノキ会としては最後のイベントとなりますが、日下部かおりさん(高35)によるピアノコンサート開催のお知らせ。11/12(土)13:00~高校音楽教室にて行われます。
社会貢献委員会 下平委員長(高19)より、3月の講演会のお知らせ。講師は 松岡裕之さん(高26) 演題は「老人も荒野をめざす」令和5年3月16日(木)13:00~ 高校小体育館にて行います。コロナの状況により、オンライン講演会となる事も。
会報編集委員会 平沢委員長(高17)より、会報第88号発行のおしらせ。同窓会財政が厳しい事になって来たため今回は4面に縮小。更に会費未納者には送付しない事、それに伴いHP からも当分の間未公開とする事などが伝えられました。
ホームページ運営委員長の私からは、リニューアルのお知らせ。トップページの見出し項目の整理とスマホからより見やすくなる様になります。目安は次年度4月頃からの予定です。実施は管理している飯田コアカレッジにて行われます。
事務局長の市岡さん(高22)より、不都合で出席できなかった長谷部財務委員長に代わって、会費の納入状況、財政状況などの発表。
引き続き、同窓会収支決算の報告。また、当初予定には無かった 正門のメンテナンス費用、高松桜の養生及び 2世桜の植栽費用、ホームページのシステム改修費などの報告がありました。
今回は開催日の予定がズレてしまった事などで、参加者が少ない委員会となりました。
(高18 高田)
同窓会報編集委員の佐々木公美子さんが「森」でつなげる阿智・平谷・根羽3村の連携をコーディネート
2022年10月18日付の南信州新聞1面に、阿智、平谷、根羽の3村が「森」をキーワードにしたエリア連携プロジェクト「南信州フォレストパーク」を始めるという記事が載りました。
森林という共通の資源や強みで3村をつなげ、観光や森林環境教育など「森」をテーマにした新たな施策や情報発信の広域展開を図っていくという。
同窓会報編集委員の佐々木公美子さんが、プロジェクトのネーミングやコンセプトコピー、ロゴを担当。11月3日に平谷村合同庁舎で、佐々木さんが講師となり、「発信力レベルアップ講座」を開き、3村長が思いを語るトークセッションも行われるそうです。
リニア駅のオンライン報告会司会に続く、佐々木さんの活躍に注目です。
ユリノキ会のお知らせ ピアノコンサート♬
- At 10月 14, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ユリノキ会
0
ユリノキ会の講演会につきまして、都合により宮下宏子さん(高23)の講演が中止となりました。
代わりに日下部かおりさん(高35)のピアノコンサートを開催することになりましたのでご案内いたします。
*************************************
開催日・令和4年11月12日(土) 13:30~15:30
☆受付は13:00より南館にて行います
正面玄関からは入れませんのでご注意ください
会 場・・飯田高校 音楽教室(南館)
ソロコンサート 13:40~15:20
詳細につきましては、添付の案内チラシ↓をご覧ください。
>R4年度ユリノキ会パンフレット日下部かおり
(同窓会事務局)(ユリノキ会)
令和4年度 総委員会
- At 9月 25, 2022
- By dousoukaiadmin
- In 同窓会委員会
0
9/24(土)上郷公民館に於いて、総委員会が行われました。開会の挨拶は、市岡事務局長(高22)
進行は古田総務委員長(高23)
今回の講演会は「長野県リニア駅をVRで体験」講師は神稲建設 システム・広報部長の岡島さん(高41)。サブとして、飯田コアカレッジ 主任研究員の高橋さん(高36)
岡島さんの自己紹介。高森在住で高41回生。日大卒業後 神稲建設入社。家族も飯田高校卒だったり在学だったり。
では、VR とは。Virtual Reality・・・仮想現実。若い人達はゲームの世界でお馴染みかもしれませんね。ヘッドディスプレイを装着して、CG で作られた映像の中に入って行く事が出来ます。
なぜ建設会社がVR に手を付けたのでしょう。会社が提案するのは、これからこういう物を作ります、という事で図面や完成図でした。
これをVR にすれば、より具体的な物を示す事が出来る、と考えたのです。
しかし、会社にその様な技術はありません。そこで地元のI T 専門校のコアカレッジに話を持ち込み、卒業制作にリニア駅のVR を、と提案。完成すると新聞にも取り上げられ、話題になりました。
当時副市長の現佐藤市長(高38)も、コアカレッジの卒業式でこれを見て公式計画データーを提供。より詳細なVR が出来ました。
VR の中では自分はどう見えているのだろう?其処に他の人は居ないのでコミュニケーションもない。孤独な世界。そんな不満から更に進んだメタバースが現れました。
この技術で、同じVR の中に複数の人が入れる様になりました。今回はそんな世界も体験。
更に体験してみたい方は、OR コードからどうぞ。CG を見る事が出来ます。
VR体験後は机を並べ替えて、議事の方へ。先ずは大田中会長(高22)が挨拶。
議事の司会は副総務委員長の菅沼さん(高26)
各委員長からの報告。特に総務委員会の活動紹介がありました。
ユリノキ会からのお知らせ。11月に講演をお願いしていた宮下宏子さんが、時節柄講演は難しいと辞退されました。代わって日下部かおりさん(高35)にピアノ演奏をお願いしたとの事。
その他のお知らせ。野球班が頑張っている。第1回戦は長野西高に快勝。
24日の2回戦も松本第一高に11-9で勝利。8-8で迎えた9回表、1死2,3塁のチャンスに打席に立ったのは、8回から守備に着いていた1年生の平沢君。見逃せばボ-ルと思われる初球を無心で強振。ボールは左翼ポール際に飛び込む決勝アーチの大手柄!
次は28日の準々決勝。相手は強豪の佐久長聖です。
(高18回 高田)
同窓会報編集委員の佐々木公美子さんがリニアオンライン報告会の司会を務める
同窓会報編集委員の佐々木公美子さん(高37)が令和4年7月16日、オンラインと飯田市役所会議室で行われた「リニア駅ができるまち飯田 オンライン報告会②」の司会を務めました。
「リニア駅までどう行くの?」「駅前広場内の動線」「結いの広場イメージ図」「広場の利用に向けて」などリニア駅周辺整備の検討状況を報告し、意見を募集し、今後に生かすための報告会です。
プロモーションディレクターが本職の佐々木さん。スムーズな司会で報告会が進みます。
佐藤健飯田市長(高38)が現時点での検討状況を報告し、市民から広く意見を募りました。
リニア駅高架下空間のイメージ図が示されました。物産販売が行われたり、ブックカフェが設置される様子です。
北側交流広場はこんな感じになるというイメージ図。人形劇などのイベントに活用されます。
「結いの広場」トータルデザインプロジェクトのチームリーダー、北川原温さん(高22)もオンラインで構想を述べました。
同窓会報第87号の合評会と有志による懇親会を開催しました
- At 6月 08, 2022
- By admin
- In 会報編集委員会, 同窓会委員会
0






令和4年度 第1回役員会
- At 4月 21, 2022
- By dousoukaiadmin
- In 同窓会委員会
0
4/19(火)に、高校中会議室にて正副会長会が行われました。続いて行われる常任役員会に向けての打ち合わせですね。
とういう事で、会場を大会議室に移し常任役員会。
大田中会長(高22回)より挨拶。私の任期も後1年ですから、そろそろ次の人選を・・・
続いて学校長の挨拶。4月から駒瀬 隆さん(高33回)が学校長となりました。
議事に入り、市岡事務局長(高22回)より、昨年度の事業報告及び会計報告、今年度の事業計画及び予算案の説明があり承認されました。
続いて、会員名簿管理規定について。以前からお知らせしていますが、8月より名簿はウェブサイトとなります。その管理規定案が審議されました。数か所修正の必要があるとの事で、次回改訂版が示される予定。
定期総会について。コロナ禍ですが開催します。昨年同様シルクホテルからオンラインで実施します。担当幹事は25回生です。講演の講師は後藤拓麿さん(高25)歴史作家です。演題は「始まりは、母校の壁の落書きだった」
ミニコンサートは邦楽班。録画でのオンラインで行います。
ユリノキ会の講演は11/12(土)に行います。講師は宮下宏子さん(高23回)これまで延び延びになっていた講演ですが、今年は実施。状況によってはオンラインでの講演となります。
同窓会費ですが、運営上苦しい状況になってきました。財務委員長の長谷部さん(高22)より納入率の向上案が出されました。
こちらからもお願い致します。未納の方は、是非納入の方へ舵を切ってください。
(4/19 撮 高18回 高田)