故人を偲ぶ・・・鈴木民生君
- At 1月 13, 2021
- By 投稿者高18回
- In 回数学年, 高18回
0
F組の松山順治君より、鈴木民生さんを偲ぶ 思い出話が届きました。
(写真はクリックで大きくなります。戻るときは(←)ボタンで!)
*************************************************************************
彼と出会ったのはクラス替えでF組になった時。気が付いた時には、彼の行動力と情熱に圧倒されていた。
ギター同好会をつくると、すぐに全校投票で6割以上の信任を得て部へ昇格させた。
スチールギターと楽譜を独学で習得、文化祭でギター班(ハワイアンバンド)として演奏した。演奏の様子は卒業アルバムにも掲載されている。
ラガーシャツはラグビー班より借用。
これは演奏後の記念写真。変色しちゃった。アロハシャツは旧姓相原民世さんに作っていただいたと記憶しています。
彼のおかげで、とにかく楽しい高校時代を過ごしました。
彼は学習院大学へ入学、軽音楽クラブに入りカレッジポップスのグループを結成。レコードも出した。(のちにもう1枚出した)
飯田市中央公民館で「学習院大学軽音楽フェスティバル」をも開催した。とにかくエネルギッシュで夢を語り追いかけていました。
就職は音楽業界のCBSソニーレコード(現ソニー・ミュージックエンタテイメント)に入社。新人歌手の売り込みに一生懸命でした。彼の結婚式には「木綿のハンカチーフ」の歌手、太田裕美が来て挨拶し驚きました。会うとよく芸能界の裏話を聞かせてくれ面白かった。
私が札幌へ転勤して結婚式を挙げた際、ひょっこり来てくれ嬉しかったですね。お互い家庭を持ってからは、東京と札幌で離れていたこともあり会う機会は減りました。
でも私が家族で東京へ転勤していた時期や、その後横浜へ単身赴任してからは会う機会も増え、文学・音楽・映画・スポーツ・歴史の話、果ては国家論まで多岐にわたり時を忘れて語り合いました。
彼はアウトドアライフも好きで、八ヶ岳の麓に別荘を構えキャンプや登山、ゴルフに親しんでいました。そういえば、高校時代にギター班でキャンプもしたっけ!
定年近く私は札幌へ戻り、彼は関連会社の役員になり、カントリーウエスタンのグループを結成し演奏を楽しみ、また小説を書き始めていました。
亡くなる少し前、南信州新聞社からの依頼で執筆することになったと連絡があり、最後は娘さんに口述筆記してもらい連載を続けていましたが、絶筆となってしまいました。
亡くなる3年前のある日電話がきて、「お嬢様がスウェーデンの方と結婚し、出産の手伝いに奥様が行っていて家の留守番をしているが、ひどい便秘に悩まされている。」とのことだった。まさかそれがガンの兆候だったとは知る由もなかったが、その後の健診で「肺ガン」と診断され、さらに医者である弟さんの精密検査の結果、「膵臓ガン」であることが分かった。
しかし彼の音楽に対する情熱はいささかも衰えることがなく、病身を押して原宿のライブハウスでコンサートを開催。私も上京して観賞し、気丈に振る舞う痩せた姿が痛々しかったが、演奏する元気な姿に感動しました。
亡くなる年のお正月、入院中にも関わらず「元気か?俺は元気だから心配いらない。またコンサートを開くから聴きにきてくれ。」と逆に励ましてくれた。
それから3ケ月後帰らぬ人となった。好きな読売巨人軍の本拠地東京ドーム近くの納骨堂を自ら手当てし、読売巨人軍を叱咤激励応援しながら今はそこに眠っている。晩年は「過ぎ去ればすべて美しい。」が口癖だった。
音楽をこよなく愛し、ポジティブで明るくて思いやりのある人柄は大勢の人に慕われ、葬儀は焼香の人で長蛇の列となった。沢山の楽しい思い出や豊富な知識を授けてくれた鈴木民生さんが、もはやこの世にいないのは誠に残念である。もっと数多く会っておけばよかったと悔やんでも悔やみきれないが、本当に心から感謝している。 合掌
2015年4月24日永眠 (享年67歳)
================思い出アルバム=========
F組 コンパ
↑ 鈴木民生さんは後列右から4人目。
担任は吉池先生(ホームルームのあり方?で先生と喧嘩、女子は放っておきなさいよと度胸がすわっていた。)
皆さんお元気でしょうか? 鬼籍に入られた方もいますね。
↑ 新入生歓迎音楽会、左から2人目スチールギターが鈴木さん。
↑ 高松祭(女装) 演奏後のスナップ
鈴木民生さんは後列左から3人目。 前列左から2人目私
後列右端はボ-カル熊谷賢司さん(俺はお前に弱いんだ、南国の夜 の2曲を歌った)
後列右から2人目は女装の吉川真弘さん(熊谷さんのお相手役を女装して奮闘)3人目は田中義訓さん(音響装置を担当)
↑ 歓迎音楽会演奏後のスナップ
鈴木民生さんは前列左から2人目スチールギター
前列右から、私、丸山達也さん(ウクレレ)
後列右から、2人目羽場真人さん(リードギター)、3人目岩淵修さん(顧問)4人目田中義訓さん(音響装置を担当)、5人目吉川真弘さん(顧問)、5人目上里忠彦さん(ベース)
↑ ギター班OB会 鈴木さんは前列中央です。
高校時代のアルバムは半世紀ぶり?にみて、懐かしく思い出しますが、記憶があいまいになっていて、ちょっとショックです。
*************************************************************************
松山さん、投稿ありがとう御座います。
私は彼と殆ど交流が無く、彼の人生を初めて知りました。南信州へ書いていたコラムは、帰省の際実家で見た事があります。あれ、この名前はもしかしてあの人?内容までは覚えていませんが、芸能界の裏話だったような。
楽器音痴の私としては演奏が出来る人は尊敬です。彼等の演奏をバックに歌ってみたかったな~^^
ご冥福を祈ります!
(E組 高田)
追伸 故 今村氏について
- At 1月 03, 2021
- By 投稿者高18回
- In 回数学年, 高18回
0
F組 田中義訓 君より、追伸が届きました。
********************************
今村氏の事、早速掲載してくださりありがとうございます。
同窓の方々に、いづれかの機会にお知らせしたいと思っておりました。
氏はバスの運転をしたい、と言っておりましたので人生の後半は望みを叶えたのでしょう。
最後については如何ばかりだったかと懸念しておりましたが、妹さんに看取られ、保母さんたち(シスターかな?)が、枕元に有った子供たちからの贈り物を棺に入れてくれたとのことで、良かったと思います。
シスターさんたちに送ってもらえる事はなかなか無いので。
私も亡くなる少し前、三十年ぶりに、それも八幡神社と幼稚園の中間くらいの所でいき会えた事は、何か大きな力が働いていたと思えてなりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
歓喜よ・・・あなたの魔力は時流が厳しく分け隔てたものを再び結びつける (シラー 歓喜に寄せて より)
**********************************
なるほど、そのように送られたのですね。
確かに、シスターの皆さんに送ってもらえるなんて、そうはないでしょうね。私に至っては、キリスト教でもないのであり得ないと思います^^;
亡くなる少し前に再会できた、と言うのも 単なる偶然ではないかもしれませんね。
(E組 高田)
故人を偲ぶ・・・高野夏樹君
- At 12月 30, 2020
- By 投稿者高18回
- In 回数学年, 高18回
0
============== Attachment ======================

「24時間のうち睡眠の8時間位を引くと・・・」
故人を偲ぶ・・・今村匡司 君
- At 12月 29, 2020
- By 投稿者高18回
- In 回数学年, 高18回
0
F 組 田中義訓 君より
故 今村匡司 (B) 氏について2017/09/08没
今村氏とは在学中は、ローカですれ違っただけでした。
本格的に知り会ったのは24歳ころ、アマチュア無線を始めたところ、彼も同時期に始めたのが馴初めです。同じ頃、同級生の羽場眞人(F)氏、他一年下に二人いて楽しく交信しておりました。
今村氏は間もなく、最上級資格の第一級アマチュア無線技士を取得し、その頃飯田下伊那在住のアマチュア無線愛好家で、クラブを結成しようということになり、並み居る諸先輩を差し置いて、彼が技術部門の申請書を作成しました。
無線機は市販の物が普及していましたが、高い周波数は手作りでした。
クラブは最盛期数十人いて、年二回程の移動運用、ミーティング、技術講習会、家族ぐるみのバス旅行など行われ、バスの運転は彼がしていました。
私は自動車会社にいたので車を買ってもらい、無線車に改造の手伝いなどしていました。
彼は家業の今村冷凍の御曹司だったので時間も比較的自由になったようです。夜のお付き合いもして朝帰りも何度もありました。
個性がかなり強かったので、もう一人以外は深く付き合った人はほとんどいなかったと思います。
彼は三十代後半に運転免許取消しとなってしまい、あろうことか全ての免許を外来で取得しようと企て、運転は出来ていたので一年位で取得したようです。国内には存在していなかった車種の大特二種、牽引二種も取得し、原付一種が無かったので警察署へ相談したが、既に含まれているので、受験もできないと言われたそうです。
苦労したのは大型自動二輪で、試験車両と同じ物を買い、コースへ持ち込んで練習したそうです。
志を同じくする仲間もいて、挑戦しておりました。私も引かれて大型二種に挑戦しましたが、流石に壁は厚く、八回程受けたがダメで、試験官に一種が有ればいいんだろうと言われて変更した所、二回で合格しました。
今村氏は狩猟もしていたので、免許の無い間は私が同行し、猟銃も撃たせてもらいました。もちろん違反です。
三十九歳ころ、私は伊那に転勤になり、今村氏は家業も衰退したので、野辺山に野菜を運びに行っているとか、松電でバスの運転手をしているとか風の便りに聞く程度でした。
久しぶりに会ったのは七十歳前で、彼はクララ幼稚園のバスを運転していました。その時携帯番号を交換したのが最後となってしまいました。八月後半に腹が張って痛いとのことで市立病院へ入院し、駒ケ根へ転院し、そのまま帰らぬ人となったとのことです。(クララ幼稚園談)
家族は、今村家の方針が飯田下伊那一の嫁さんをもらおうという事で、きれいな人と一緒にいたこともありましたが、うまくいかなかった様で、独身のままだった様です。
************************************************************************
私自身は、彼の事を全く覚えていません。写真をアップしてみて、何処かで見かけたような・・・そんな程度です。でもこうして彼の人生を読んでみると、凄いな~と思う事も多々ありますね。
三十代後半に運転免許取消し?でも、全ての免許を外来で一年位で取得!これって凄くないですか!
他にも、最上級資格の第一級アマチュア無線技士を取得・狩猟の免許!
好きな事をして過ごした人生も!
生涯独身のまま?それはチョッと私には^^;
ご冥福を祈ります。
(F)高田
(今村君との思い出がある方、メッセージをお寄せください)
哀悼・・・木村祥三郎君
- At 12月 24, 2020
- By 投稿者高18回
- In 回数学年, 高18回
0
木村祥三郎君に、哀悼のメッセージが届いているので紹介いたします。
*************************************************************************
伊原厚君(G)より(西中で一緒でした)訃報直後のメッセージです。
——————————————————————————————-
木村君のご冥福をお祈りいたします。
小林君が書いていらしたように、木村君は西中のエースでしたね。高校卒業後一度もお目に掛かることはありませんでしたが、今どうしているかなと、時々思い出す一人でした。
*********************************
宇佐美庸子さん(D)より
—————————————————————————————–
木村さんは相当有名な方だったのですね。私は3年の文化祭前夜祭に マクベスをやるといって誘われたときに初めて知り合いになったように思います。
マクベスの写真は撮っていたのですが、手元にフィルムが無い。多分卒業アルバム用でフィルムもそっちに行ったまま。卒アルの写真は思ったより小さい。複写して拡大してみました。木村君より宇佐美さんが目立っている様な^^;おや、幕の後ろから誰かが覗いてる?

大倉(小池)ひろ子さんより・・・同窓生ではありませんが、小・中 が同じ。高校は風越。懐かしく思う人も居るのでは?
—————————————————————————————–
その準備や後片付け・掃除をお母様の指導でいたしました。戦後間もない頃アメリカからの義援物資。こんな美味しい物が、この世にあるんだと、いただいておりました。
原 和夫 君(D)より
小林正典君(G)より
関東西中会の際、東京タワーで集合し芝パークへ向かう前の参加者が、お目当ての祥三郎君に群がるカット!

なるほど、彼のモテっぷりが良く分かる^^
また、取り上げたい故人の方が居ましたら情報をお願い致します。
故人を偲ぶ・・・は、シリーズ化の予定です。
故人を偲ぶ・・・木村祥三郎 君
- At 12月 13, 2020
- By 投稿者高18回
- In 回数学年, 高18回
0
命日でもないので変なタイミングかもしれませんが、同期の小林正典君から情報を頂いたので紹介したいと思います。
私と木村祥三郎君は 小・中・高 と一緒でしたが、同じクラスになった事はなく話をした記憶もありません。
でも西中のスーパースター&イケメンで憧れの存在でした。昨年同窓会報で訃報を知った時は、エ~~と驚き、信じられない思いでした。
小林正典君より*************************************
では木村祥三郎君の人生のさわりを一部だけ。
家がキリスト教会(知久町教会)でしたから、青山学院の神学部に進み牧師の道を目指した時期もありました。
劇団員の道に踏み込んだり会社を興したりいろいろ迷った挙句、浜松に安住の地を見つけ長い闘病の末、二度目の奥さんに看取られ昨年五月に息を引き取りました。
前妻との間に忘れ形見の女児一人を残しています。
幼少の頃から利発でお勉強は勿論、お絵描き、習字、音楽と何でもござれ、加えて巨漢の石神君を軽々と投げ飛ばす腕力、運動会ではヒーロー、水泳大会優勝、運動神経抜群でこれぞまさに神の子と子供ながら本気で思いましたね。
お祈りすれば祥三郎君みたいになれるかと、日曜日には教会に通い、PTAの会長を務めたお父さんが声を張り上げる賛美歌に唱和したものです。面倒臭そうに聖書を開いていたのが長男の小一郎さん(故人)、真面目に頭を垂れる次男の敬二郎さん(千葉で開業医)、素晴らしい笑顔でオルガンを踏んでいらしたのがお母さんで、帰りに頂くビスケットが、この世の食べ物と思えぬ何とも美味で、楽しみでした。
あの思い出深い知久町教会、建てかえられてしまいましたか。祥三郎君のお父さんが八郎さん。その前任の牧師さんは後に分かったのですが、東京銀座で日動画廊を創設した伝説の画商、故長谷川仁さんでした。その方とはひょんな取材を通じて知り合い、明治学院出身かつ牧師として飯田の生活体験があったことから懇意にしてもらった時期がありました。ボクは全くキリスト教信者ではないのですが、運命の糸を感じましたね。
とにかく丸山小学校の六年間は、ボクは祥三郎君の腰巾着でしたから、東京でも付かず離れず彼の動向を観察してきました。トラの威を借りるキツネ、がワタクシ。小学校、中学の同窓会でも、彼を押し立てれば集まる数が違いましたね。
*******************************************
闘病生活が長かったんですね。病気の方で逃げていきそうな健康児、と思っていたのにね。あの教会は建て替えられて大きくなっています。誰がやっているのかな?と気になったので行ってみました。
今の牧師は湯本さんと言う方で、代替わりとなっていました。パンフなども渡され、誘われてしまいました^^;
名前が大相撲の行司に似ているので、相撲を見ると時々彼の事を思い出します^^;
改めてご冥福を祈ります。
(E組 高田)
高19回生(一九会) 令和2年春の叙勲・褒章で三名が受賞 他
- At 5月 12, 2020
- By dousoukaiadmin
- In 回数学年, 高19回
0
まずは、嬉しい知らせです。
【令和2年春の叙勲・褒章の受賞者について】
このほど、「令和2年春の叙勲と褒章」の受章者が発表されましたが、
長野県在住の19回生から次の三名の方々が受賞の栄に浴されました。
・瑞宝双光章(教育功労) 市瀬 悦孝さん(D組)
・瑞宝双光章(教育功労) 小木曽伸一さん(I組)
・藍綬褒章 (調停委員功績)吉澤裕美子さん(D組)
の三名です。
新型コロナウイルスで心も沈む中、とても嬉しい知らせです。
お三人の永年にわたるそれぞれの分野におけるご努力ご功績に
深く敬意を表しますとともに、同期生としても喜びを分かち合えることが
できれば嬉しく思うところです。
なお、長野県外在住者で受賞の情報がありましたらご連絡いただければ幸いです。
次に【一九会令和2年度総会の中止について】
既に各クラス幹事の皆さんには連絡済みですが
6月に開催を予定していました一九会総会は、新型コロナウイルスの収束の目処が
いまだ立たない状況にあり、やむなく中止とさせていただきますのでご了承ください。
私達19回生も既にコロナ重症化リスクの高齢者に入っています。
くれぐれも感染なきよう心がけコロナの終息とともに元気な姿での再会を心より願って
います。
「一九会」代表幹事 下平 薫
東京一六会恒例の新年会開催
- At 2月 17, 2020
- By j,saito
- In お知らせ, 回数学年
0

東京一六会は毎年「新年会」、「暑気払い」を恒例行事として開催しているが、今年も去る2月1日(土)、新宿東口の居酒屋「安具楽」で新年会を開催しました。
これまで、会場を東京八重洲口、神楽坂、池袋と変え、今回は初めての新宿。
今年、後期高齢者となる我々、指定の17時に参加者17名が集合できるかとの不安もありましたが、ほぼ全員が定刻前に来場。雑踏の街・新宿で道に迷い徘徊老人となる人はいなかったようです。
会は幹事長中島君の乾杯の音頭で始まり、当初は皆さん隣り同士で旧交を温めていましたが、そのうち次第に声が大きくなりはじめたので、余り酔いが回らないうちにと幹事長が耳打ちされ、地元一六会から「一六会75歳大会」を東京一六会に主催要請されていることの報告があり、それにつき多くの意見が出されました。
すでにパンフレットを用意してオプション企画として「隅田川での屋形船」を提案する人、「東京湾クルージング」、「はとバスでの都内観光」、「再度、上野の鴎外荘での宿泊・上野観光」、さらには「石和温泉」などさまざまな提案がなされました。酔った勢いでの提案でもあるので、次回の「暑気払い」で実行委員会を立ち上げ、そこで案を煮詰めようということで落ち着きました。
さて、会場は2時間という時間制限があるので、19時過ぎには解散となりましたが、まだ足りないという7人の仲間は、カラオケボックスへ。そこで歌われたのは「昭和歌謡」のオンパレード。年相応の選曲でした。
21時過ぎまでカラオケを楽しみ、別れを惜しむようにそれぞれ家路に向かいました。(文責:興津)
令和2年一六会新年会 昼神温泉「天心」1/16
- At 1月 21, 2020
- By j,saito
- In お知らせ, 回数学年
0





飯田一六会(代表市瀬武彦)は、恒例の新年会を昼神温泉「天心」にて開催した。19人が参加して、今回も昨年の受勲者川手氏に続いて、伊佐栄豊和尚の叙勲のお祝いも兼ねての新年会である、
開会に先立ち物故者慰霊を行った、昨年は、5人が亡くなわれた。親しく共に活動をして来ただけに、皆で手を合わせての慰霊であった。不明者を入れ、すでに2クラス分がなくなった。
舞台には、たくさんの景品と、天皇から授与された、勲章入りの瑞宝双光章額が飾られ、受勲者の紹介と、本人からの報告があった。
和尚の立場もあるが、永い事受刑者と向き合う、教誨師をやってきた、毎月2・3回350㎞を走り府中に通った、子供達の校正を祈りここまで来たが、まだ動けるだけ通いたいと。皆から慕われたエピソードの話、皇居で天皇陛下にお会いした時の緊張などの話もあった。恐れ多くて食べれない菊の紋入り菓子が我々皆に配られた。
市瀬武彦代表から祝辞と乾杯で祝宴に移る、杯が進むにつれ、あちこちで、昔話に花が咲く、皆からの近況報告では、それぞれ高齢者なりの悩みや病気などの話が出てビックリすると共に、後期高齢者を感じた。
次の全体イベントは東京であるが、京都智積院の一六会記念樹「楠」が大きくなったとの情報に、来年は京都だ、などの声も上がった。
たくさん積まれた景品争奪ビンゴゲームでは、さすがに童心に帰り、大騒ぎ、最後に、今年のラッキーボーイ決めジャンケンでは、ピークに達し、小池君が仕留めた。2次会にカラオケに行き、良き一夜を仲間と過ごす事が出来た。
一九会F組、令和二年の新年会を開きました
- At 1月 10, 2020
- By admin
- In 回数学年, 高19回
0
古希の記念同年会以来、一九会の情報提供がありません。
一九会の皆さん、皆さんが元気になるように情報提供をしてみませんか。
とりあえず、F組で飯田市内で新年会を開きましたので、紹介させていた
だきます。
令和2年正月5日、例年と比べ多くの地元メンバー(13人)が集まり、
旧交を温めました。
(F組幹事 宮嶋)