飯田高校ラグビー班の結果報告
- At 11月 16, 2020
- By dousoukaiadmin
- In ラグビー, 班OB
0
2020年の全国高校ラグビー(花園)出場権をかけ、北信越地区の2位校で争う北信越ブロック大会 オータムチャレンジ!
県大会2位の飯田高校は、北信越ブロックで11月15日(日)に新潟県長岡ニュータウンにて新潟県2位の開志国際高校と対戦しました。結果です。
Teams 1st 2nd T
飯田高校 0 5 5
開志国際 19 22 41
残念ながら 5対41で負けてしまいました。これで今年は花園へのチャンスがなくなりました。
遠征試合でしたが選手は皆頑張ってくれたと思います。最後に1トライを決め意地も見せました。
来年を期待しましょう。
同窓会事務局長 市岡(高22回) HP 高田(高18回)
ラグビー県大会決勝戦
- At 11月 04, 2020
- By dousoukaiadmin
- In ラグビー, 班OB
0
ラグビー班は今年も決勝戦まで駒を進めました。対戦相手はお馴染みの岡谷工業。飯田 Vs 岡工は12年連続です。こうなれば応援に行かねば!決勝戦は11/3。信南バス1台貸し切り、有志で応援に。会場到着は開始時間の2時間以上前^^;出発はもっと遅くしてもよかったのでは?
前日は雨で天候が心配でしたが、幸いな事にこの日は秋晴れ。紅葉の下、それぞれ思い思いの場所で昼食。このお弁当、見た目よりボリュームがありましたね。満腹でした^^
此処はかつてのオリンピックスタジアム。聖火台が置かれています。伊藤みどりさんが点火した、あの聖火台です。
さて、いよいよ試合会場へ。それでも試合開始までは1時間以上。昨年の応援席は手前側でしたが、今年は奥。チト嫌な予感。
コロナ禍の応援席は、ソーシャルディスタンス。間を空けての着席でした。
最初にグランドに出てきたのは、岡谷工業の選手たち。ムム、今年の岡工は手強そうだぞ!
続いて飯田高校の選手たちも。う~ん、見ようによっては余裕がある様にも^^;
スタンドでは応援団長の三石さん。今年は大声を出しちゃいかんという事だから、その分拍手をしっかりな。校歌もなしだ。
いよいよ両校向き合って挨拶。
そして円陣を組んで気合を入れる!
飯田のキックオフで試合開始。昨年は、敵陣奥深く迄蹴り込んだボ-ルを怒涛の勢いで押し込み先制トライでしたね。今年は?
そうもいかずもつれる展開に。
スコアボードに得点が入る。続くコンバージョンキックも決められ、7-0。
飯田の反撃と行きたいところだが、それがなかなか上手く行かない。やっとペナルティキックを獲得。
キック成功で白旗が上がる(ボールは写っていません^^;)スコアボードに得点が入る。
これで勢い付いて・・・と行きたい処だが、逆に前半終了間際にトライを許してしまう。
更にコンバージョンキックも決められ、14-3に。このまま前半終了。
さて後半、なかなか思うように攻め込めず。止めろ~と声が掛かるが、相手の勢いはとどまらず。
またしてもトライを奪われる。これで気落ちしちゃったのかな?
続くキックも決められ、得点差が広がる。
それでも何とか意地を見せたい飯田。敵陣深く迄攻め込んだ!押せ押せ飯田の声が飛ぶ!
ここまで来れば、ゴールラインはすぐ目の前。声援にも熱が入る。
そしてついに歓喜の瞬間が!そのまま押し込んでトライが決まる。応援席は拍手の嵐。キックも決まって、スコアボードに7点が輝く!
その後も果敢に攻めた飯田チーム。残念ながら追い上げもここまで、ノーサイドとなりました。両校挨拶。
健闘を称えあい、握手。スポーツマン同士の良いシーンですね。
そして表彰式。優勝旗は岡谷工業へ、飯田高校には表彰状が贈られました。
互いの相手チームの応援席に、感謝の挨拶。
そして自軍の応援席へ。健闘を称え、惜しみない拍手が送られました。
帰りのバスの中、斉藤校長・坂巻副会長・三石応援団長が感想などを。共通して語られた事は、選手たちはよくやった!天候に恵まれて良かった、来年に期待しよう。
県大会では優勝できませんでしたが、花園への道は閉ざされたわけではありません。今年は高校ラグビー100回記念大会。各地区の準優勝校が花園を目指して戦う、トーナメント戦が用意されています。ここで勝ち残れば花園への道が開かれます。北信越地区の結果は23日に判明します。乞うご期待!
(高18回 高田)
ラグビー班 全国大会報告会
- At 2月 21, 2020
- By dousoukaiadmin
- In ラグビー, 班OB
0
2 / 19、18時から高校大会議室において、ラグビー班全国大会協賛募金実行委員会代表者会が行われました。報告会ですね。
会に先立ち、市岡同窓会事務局長、大田中同窓会長、巻山校長より挨拶がありました。
続いて湯澤監督より、結果は1回戦敗退でしたが、あの先制トライが無効とされてしまったのがなんとも悔しい。でも誤審も含めての勝負がラグビーですから・・・といった言葉もありました。
次回は100回記念大会、そこに出場できるよう頑張ります・・と締めくくり。
新たなキャプテン・班長・マネージャーも、また頑張って花園に行きます。更なる応援をよろしくお願いします。・・・と意気込みを語りました。生徒の皆さんは、勉学優先でこの後直ぐに退席。
市岡事務局長より、募金関係の収支報告。
繰越金、協賛金などの収入合計は、28,195,931円。
支出合計は、16,060,117円。差引1,215,814円の繰り越しとなる事が報告されました。
また、全国大会に出場した競技かるた班、邦楽班、水泳班、空手班にもわずかですが助成金を贈ったとの報告もありました。
(ここに収支の詳細を書くのは省略させていただきます^^ ;)
最後に、父兄会の横前さん、OB会の熊谷さん、PTAの矢崎さんより、それぞれの思いを語っていただきました。
以上50分ほどで終了となりました。
(高18回 高田)
幻のトライシーン
- At 12月 30, 2019
- By dousoukaiadmin
- In ラグビー, 班OB
0
鶴川俊樹さん(高22回)より幻のトライシーンが連続写真で送られて来ました。秒10コマで撮影しているので、各コマは0.1秒間隔との事です。
・飯田バックス陣が走り込み、相手ゴールでボールを捕まえ様とするが、後一歩及ばず、捕まえそこなった
・次の選手がボールを取りに行く
・ボールキャッチからタッチダウンへ
・全体が重なっていて良く分からないが、トライかゴールエリアを割ったのかは微妙な状況
・飯田の他の選手はトライが決まったものとして、飛び跳ねて喜んでいる
・主審の手が上がりそうなところで写真は終了
ご覧ください。
このシーン、私は撮影場所を移動中で反対側のエリアへ。全く撮れていません^^;
鶴川さん、有難う御座いました^^
(高18回 高田)
花園 録画中継
- At 12月 30, 2019
- By dousoukaiadmin
- In ラグビー, 班OB
0
花園での第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会 ですが、YouTube にアップされていたのでお知らせいたします。
(YouTube 大分東明vs飯田)または(MBS で検索してみてください。(リンクを張ってみたのですが非公開になってしまいました)
全部見ると1時間以上になります。今更負け試合を見ても・・・と思われる方も多いかと思いますが、前半だけでもご覧ください。
主審の声も入っています。女性だったんですね~^^;
幻のトライとなったシーンですが、副審から状況を聞いて「ノートライ」との判定でした。
開始直後は、初出場の大分東明の方に硬さがありましたね。これがトライ成功となっていれば試合の流れも変わったのでは?
また解説者も言っていますが、風上をとった前半はもっとキックを使った方が良かったのでは?等々素人目には思えました。
それにしてもフィジーからの留学生の二人、怪物ですね!
同じく初出場の青森山田も、トンガ人留学生コンビの活躍で初戦突破しています。
長野県はラグビーの聖地と言われる菅平があるにも関わらず、高校ラグビーはあまり盛んではない様ですね。県大会出場は7チームだけ。しかも1チームは合同です。
今は合同チームで参加している松本国際が本格的にチームを作り、留学生を迎えたら・・・一気に勢力図が変わってしまいそうな気がします。
私立は留学生を受け入れる事で、チームを強化してきますね。それで良いの?と言いたくなるのは私だけでしょうか?
(高18回 高田)
昭和62年空手班の活躍
- At 1月 01, 2015
- By admin
- In 班OB, 空手
0
昭和62年の北海道広島町で行われた第14回全国高校空手道選手権大会の資料が手に入った。飯田地方では、昭和30年代日本空手協会長野支部が長野県本部に変わる時に飯田支部として加盟1番で支部ナンバー001番あった。拳武館を支部道場として、青少年を中心に、上郷・松尾・鼎・丸山・山本に分会を置き活躍をしてきた、大会も少年部の大会が追加され、飯田地区からも優秀な選手を輩出してきたが、高校大会は学校に班がないために町道場の指導員が引率するくらいで、過去に出場記録がない、この大会長野県では飯田高団体、個人8名・松商高個人2名・長野南校個人1名・野沢南高団体7名・松本深志高個人1名5校であった。団体戦は、それなりの選手を育成して挑むもので、まとめるのが大変だったと思う。飯田高の3文字を胸に大会初出場、個人組手で嶽野英樹3年生が5位入賞、長野県勢は2名が入賞を果たした。素晴らしい素晴しい事だ。
資料の中に、松本深志高 2年三村由紀の名前があった、やはり初出場、組手は1回戦敗退であったが、形で2位入賞している、この後青山学院大 筑波大講師 防衛大講師等に進むが、63年以来引退するまで全ての大会で優勝し、世界大会でも4Vしている話題の女性もいた。
この時の嶽野英樹選手は、早稲田大にて空手を続け、墨田区では支部長を務め、飯田に帰省してからは、飯田市上郷支部長の傍ら飯田高校の空手班の指導をして、県大会や全国大会に、選手を送り続けてけている。本人はまだ現役で、シニアクラスでの全国大会に毎回出場し、優勝をしている。
飯田高校邦楽班連続好成績
- At 8月 06, 2014
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 班OB, 邦楽
0
7月30日茨城県で行われた、全国文化祭で優良賞獲得。来年の全国高校総合文化祭出場権も獲得
新聞は8月6日付け信濃毎日新聞
8月14日付け 南信州新聞
南信州ナビの記者高田光浩さん(高18)から「飯田市観光課のHP 南信州ナビのナビ記者通信でも取り上げました」との連絡が入りましたのでこちらも寄ってください。飯田市の色々な情報が一杯です。