大平宿の保存活動
一八会の黒柳文子さんより、お知らせです。
「らんまん」墓地
熊谷
中島隆夫さん(高18)より「木曽路の冬」
コロナ禍でずっと帰省できませんでしたが、先日約3年ぶりに帰省いたしました。久しぶりの飯田は変わらず、風越山が懐かしく出迎えてくれました。
北川稔夫さん(高18回)より 下平忠良さん
今朝の静岡新聞の静岡大学100周年特集記事に、高8回の下平忠良さんが紹介されています。
北川稔夫さん(高18回)より 神戸湊川神社
ふるさと情報便 いつも楽しみにしています。
山田治和さん(高18)より、懐かしい鶯巣の河原
天竜村出身で、川崎在住の山田治和さん(高18回)より、「懐かしい鶯巣の河原」が届きました。
中島隆夫さん(高18回)より『いすみ鉄道の桜』
沢山の桜の写真ありがとうございます。我がふるさとは桜の名所でもあることを改めて感じました。特に飯沼の石段桜は、飯高OBとして半世紀前の我が青春時代を懐かしく思い起こさせてくれます。例年ですと、年に一度は帰省していましたが、コロナ禍で一年半もできていません。
在京同窓生 近著のご案内
在京同窓会HP担当、三ツ橋史緒子さん(高22)より、下記案内が届きましたので紹介いたします。
原敏裕さん(高19回)より、自著「コロナの日々」
在京同窓会HP担当、三ツ橋史緒子さん(高22)より、下記案内が届きましたので紹介いたします。
飯田線について・・・田中義訓さん(高18)より
F組 田中義訓です。
中島隆夫さん(高18回)より、郡上八幡城の桜
いつも、たくさんの桜情報ありがとうございます。
山田孝久さん(高18回)からの情報
近畿大学教授の宮澤様は飯田高校のOBです。
22日の朝日新聞天声人語に卒業生の事が書いてあります。
飯田高校同窓会の皆さん、こんにちは・・・!
著者の関口高史さんより
先月ふるさと情報便にて紹介しました「誰が一木支隊を全滅させたのか」の著者
井深雄二さん(高22回)より山口阿藤について
前略、本校同窓会「ふるさと便り」2019年10月31日に、横山八十一さん(高24回)からの投稿「校歌について」があり、その解説文が掲載されています。
横山八十一さん(高24回)から 校歌について
はじめまして。
中島隆夫さん(高18回)からの投稿 アジサイ
中島さんから、紫陽花のスケッチが届きました。
中島隆夫さん(高18回)からの投稿
千葉県柏市にお住いの中島隆夫さん(高18回)より、スケッチ画が送られて来ました。ご紹介いたします!
吉川 駿さん( 高10回)からの投稿
吉川駿さん(高10回)からの投稿を掲載します。
いわきの「はやしさん高22回」から投稿された中接近の火星の画像
ここいわきも、放射能がだいぶ下がり、0.09μシーベルトになってます。天然の放射能強度なみです。(ちなみに、台湾・中国出張の際の飛行機内で放射能を計測しましたら、1.0μシーベルトを超えてました。)さて、5/31の火星の接近から3日後の火星を20cm望遠鏡で撮影しました。 数百枚の画像をデジタル処理してます。あいにく気流は悪かったんですが、ネットで公表されていた画像に近い画像がえられましたので、送らせていただきます。 まだまだ光軸調整が完璧でないので、シャープな画像とは言えませんが・・・・・そこそこの画像だと思います。上側が南極の氷+ドライアイス、下側は氷の北極です。飯田高校のあの40cmだとどう写ったんでしょうか・・・・ 40cmはうらやましいです。近日中に土星もトライ予定です。