高17回生の諸君へ

前学年代表幹事 中島康夫

諸君にはそれなりに元気で頑張っていることと拝察します。
我々も昭和21・22年生まれであり、広義の「団塊の世代」と言えるでしょう。諸君には夫々に考え、悩みなどあろうかと思われます。次の文章はある出版社の広告です。時にはこれに目をやって、これからの人生を中味のあるものにして行こうではありませんか。お互い頑張ろう。 

団 塊 は、 資 源 で す。

団塊は熱
いるだけで密度のちがう空気を放つ
団塊は波
引いたかと思えばまた寄せてくる
団塊は数
ばらばらに見えてたちまち整列をする
それが自覚的であれ無自覚であれ
団塊はその塊で 前にある壁を蹴散らし
あとには瓦礫と足跡と道を残す
埃っぽく騒々しい しかしそこには痛快がある
日本はこれからも年齢を重ねていく
しかし老いとはちがう何かが待っている気がする
かつてどの時代 どの国でも起こっていないことを
団塊がしでかしてくれる気がする
団塊はエネルギー
しぶといしぶといエネルギー
きっと団塊は死ぬまで退場しない
あとの人々は半ばあきれながらも楽しそうに
彼らの背を追いかけていく
(宝島社)

広 告 意 図
団塊の世代は戦後日本において様々な現象の中心となってきました。最近では、彼らのリタイアが間近に迫っていることから「2007年問題」として語られることも増えています。しかし宝島社は、そういう節目こそ、これからの日本にとって大きなチャンスであると考えます。常に新しい波を起こしてきた団塊の世代は、もしかしたら日本におけるリタイアの概念さえ変えてしまうのではないか。仕事においても遊びにおいても、個人でも家庭でも、高齢になることが必ずしも老いを意味しない世の中、そういう新しい時代に、彼らが一気にジャンプしてくれる予感がするのです(当然、企業や自治体や国がどう係わるかが大きいのですが)。それによって下の世代にもたらされるインパクトもすごいものとなるでしょう。この広告は、団塊の世代へのエールということにとどまらず、彼らをこの国が持つ膨大なエネルギー源、この国固有の貴重な資源と考えることで、日本そのものが「少子・老化」ではない新しい歩き方を発見できるはずだ、ということを広くアピールするべく企画・制作されたものです。

第3回ゴルフコンペ行われる

「17回生ゴルフ会」(幹事長・A組下田喜志雄君、事務局長・B組福岡利彦君)の第3回コンペが平成19年11月18日、飯田カントリー倶楽部で行われました。
 この日は晩秋ながらまずまずのゴルフ日和。参加者はやや少なく、2組7人が親睦重視で熱戦(Wペリア方式)を展開した結果、以下のような順位でした。いつもながら、スコアは各人の名誉にもかかわりますので、省略します。

①平沢忠明 ②下田喜志雄 ③湯澤久一 ④伊藤毅 ⑤加藤進 ⑥宮沢豊司 ⑦牧島郁夫    

 このゴルフ会に新たに参加していただける方は福岡事務局長(携帯090-8038-6522)までご連絡ください。

同窓会報第58号が発行されました

同窓会報の第58号(平成19年11月1日付)が発行されました。

 皆様のお手元に着いたことと思いますが、8面の「同窓会交流のページ」には、17回生から小沢広人君、加藤進君、羽生郁久君の広告が載っています。
 このページは誰でも応募できる同窓生交流の場です。1マス1万円、カラー1.5万円です。奮ってご参加ください。

同窓会報photo

小沢、加藤、羽生三君の広告が載っています

原佐代子さんが同窓会報編集委員に

G組の原佐代子さんが飯田高校同窓会の同窓会報編集委員に就任しました。

 原(旧姓北原)さんのお姉さんは前同窓会副会長の吉澤香代子さん、お父さんはご存知、北原明治校長。原さんのご主人もホームページ運営委員会の委員として同窓会活動に活躍されています。
 同窓会報の編集委員は10人ほどいますが、17回生から編集委員になっているのはA組の斎藤憲君(母校勤務)それにF組の平沢忠明と計3人です。 以前にはH組の高野喜代子さんも編集委員でした。

編集委員photo

私たちが同窓会報を作っています

坂牧君率いる高校生が高森町でコンサート

E組の坂牧俊二君が今年3月まで勤務し顧問をしていた神奈川県の高校の合唱部が、坂牧君の出身地の高森町でコンサートを開き、好評でした。 その模様が南信州新聞(平成19年7月27日付)に掲載されました。

記事photo

コンサートを伝える南信州新聞の記事

第2回ゴルフコンペ 優勝は宮沢豊司君

 「17回生ゴルフ会」(幹事長・A組下田喜志雄君、事務局長・B組福岡利彦君)の第2回コンペが平成19年7月8日、高森カントリークラブで行われました。
 梅雨の合間の好天に恵まれたこの日、3組11人が熱戦(新ペリア方式)を展開した結果、以下のような順位でした。スコアは各人の名誉にもかかわりますので、省略します。

   ①宮沢豊司   ②下田喜志雄   ③湯澤久一   ④福岡利彦   ⑤伊藤毅      ⑥牧島郁夫   ⑦篠田健   ⑧忠平隆三   ⑨平沢忠明   ⑩古島博      ⑪加藤進

 このゴルフ会に参加していただける方は福岡事務局長(携帯090-8038-6522)までご連絡ください。

ゴルフコンペphoto

優勝カップを前にした宮沢君を中心に

同窓会本部の新事務局長に井出君が就任

飯田高校同窓会本部の新事務局長にF組の井出雅陽君が平成19年4月1日付で就任しました。

 これまで事務局長を12年間務めた宮下冽さん(高3)が勇退することになり、後任人事を決める役員会に高17回学年幹事会として井出君を推薦していたものです。
 同年生の皆さんには、今後の彼への協力応援を宜しくお願いします。  【前学年代表幹事 中島康夫】

井出雅陽君
 

19年度同窓会定期総会行われる

飯田高校同窓会の平成19年度定期総会が6月3日、飯田市宮の前のホテル神明閣オオミヤで行われました。

 約200人の同窓生が出席し、同窓会長がこれまでの長坂好忠氏から萩本博幸氏に交代する役員人事などが承認されました。
 高17回からの出席は事務局長の井出雅陽君のほか中島康夫君、今村智司君、斎藤憲君、原佐代子さん、それに平沢忠明の計6人でした。
この定期総会は井出君の事務局長お披露目でもありましたが、井出君は総会の進行をテキパキと処理していました。

定期総会photo

総会の進行をテキパキと処理する井出君

新学年代表幹事に加藤進君「一七会」の新幹事役員決まる

飯田高校「高17回」卒業生の会である「一七会」の在郷幹事役員会がこのほど開かれ、新しい幹事役員が以下の通り決まりました。

 今後、新学年代表幹事に選出された加藤進君を中心に活動が展開されていくことになります。
この在郷幹事役員会では、今年11月に発行予定の同窓会名簿に「一七会」としてA4版1ページの協賛広告を出すこと、卒業45周年記念事業(平成21年4月~22年3月)を実施することも決定しました。

一七会 幹 事 役 員

・同窓会本部事務局長           井出 雅陽
・歴代周年行事実行委員長          佐藤 正孝
                     桜井 武人
                     篠田  健
                     中島 康夫
                     中島 憲治
・学年代表幹事              加藤  進
・学年幹事                宮澤 豊司
                     平澤 忠明
                     原 佐代子
・情報連絡係               斎藤  憲
・クラス幹事              A組  大前 廣三
                    B組  古島  博
                    C組  牧内  誠
                    D組  中島 康夫
                    E組  佐々木寿夫
                    F組  木下 高司
                    G組  矢澤加代子
                    H組  岡田 昌伸
・事務局長                井出 雅陽
・会計                  福岡 利彦
・監事                  牧島 郁夫
                     下田喜志雄

「一七会」の会則決まる

このほど開かれた在郷幹事役員会で、「一七会」の会則制定が提案され、議論の結果、以下の内容で承認されました。
「一七会」の会則制定はこれが初めてです。「一七会」は今後、この会則に基づいて運営されていくことになります。

一七会 会則

                         (平成19年5月17日承認)
 第1条 (名称)
   本会は、長野県飯田高等学校「高17回」卒業生の会(昭和40年3月卒業)で「一七会(いちななかい)」と称する。
 第2条 (会員)
   本会は、「高17回」卒業生を正会員、その恩師を顧問とする。
 第3条 (目的)
   本会は、会員相互の親睦を図り、併せて母校及び母校同窓会との関係を密にし、その発展に寄与することを目的とする。
 第4条 (事務局の所在地)
   本会の事務局は、幹事役員会で定める場所におく。
 第5条 (活動)
   (1)第3条の目的に適う行事等を行う。
   (2)遠隔地に居住する会員の活動、運営に協力する。
 第6条 (機関)
   (1)幹事役員会
    ①本会の意思決定機関は幹事役員会とする。学年代表幹事は年1回、幹事役員会を招集する。幹事役員会の議長は学年代表幹事がつとめ、次の事項を議決する。
     ・毎事業年度の事業計画
     ・幹事役員及び監事の選任
     ・会計報告の承認
     ・会則の変更
     ・その他本会の運営に関して必要と認める事項
    ②学年代表幹事は必要に応じて臨時幹事役員会を招集する。
    ③幹事役員会の議事は、出席者及び委任者の過半数をもって決するものとし、可否同数のときは議長が決する。
   (2)幹事役員会の構成
    幹事役員会は以下の幹事役員及び監事によって構成される。正会員の互選により選出される幹事役員及び監事は幹事役員会の承認を得て本会の運営に当たる。
     ・同窓会本部の役職員である正会員
     ・歴代周年行事実行委員長
     ・学年代表幹事  1名
     ・学年幹事    若干名
     ・情報連絡係   1名
     ・クラス幹事   各クラス1名
     ・事務局長    1名
     ・会計      1名
     ・監事       2名~ 
   (3)監事の職務
    監事は毎事業年度の会計に関する監査を行い、その結果について幹事役員会において報告する。
 第7条 (幹事役員等の任期)
    幹事役員、監事の任期は2年とし、兼任、再任を妨げない。なお、補欠によって選任された幹事役員、監事の任期は現任者の任期とする。
 第8条(会計)
    本会の運営及び事業に必要な経費等に関しては幹事役員会において決める。
 第9条 (事業年度)
    本会の事業年度は毎年4月1日から翌年3月31日までとする。
 第10条 (施行日)
    本会則は平成19年5月17日より施行する。