同窓会報第88号の合評会を開催しました
- At 11月 13, 2022
- By admin
- In 会報編集委員会, 同窓会委員会
0
同窓会報第88号の合評会を令和4年11月11日、同窓会事務局で開催しました。同窓会報を発行する度、紙面を点検し、反省点などを話し合っているものです。
88号は同窓会の経費削減策として、従来の8ページから4ページになりましたが、各面ともおおむねスムーズに作成でき、「飯田高校新聞をたどって(競歩の記事)、を面白く読み、とても懐かしく思いました」「編集委員の皆様の大変なご尽力に敬服し、いつも大切に拝読させて頂いています」という感想が事務局に寄せられたという報告がありました。
次号第89号の編集作業は来年1月上旬からスタートします。89号は従来どうり8ページで、発行は5月1日付です。
飯田高校同窓会報 No.88
- At 11月 07, 2022
- By admin
- In 会報
0
1面:関西支部長あいさつ/令和4年度定期総会/記念講演を終えて
2面:学年幹事懇談会開催/学年だより/支部からの発信
3面:飯田高校新聞をたどって/学園だより/第67回高松祭
4面:飯田高校教育振興基金/会員訃報/同窓生交流の場
同窓会報編集委員の佐々木公美子さんが「森」でつなげる阿智・平谷・根羽3村の連携をコーディネート
2022年10月18日付の南信州新聞1面に、阿智、平谷、根羽の3村が「森」をキーワードにしたエリア連携プロジェクト「南信州フォレストパーク」を始めるという記事が載りました。
森林という共通の資源や強みで3村をつなげ、観光や森林環境教育など「森」をテーマにした新たな施策や情報発信の広域展開を図っていくという。
同窓会報編集委員の佐々木公美子さんが、プロジェクトのネーミングやコンセプトコピー、ロゴを担当。11月3日に平谷村合同庁舎で、佐々木さんが講師となり、「発信力レベルアップ講座」を開き、3村長が思いを語るトークセッションも行われるそうです。
リニア駅のオンライン報告会司会に続く、佐々木さんの活躍に注目です。
リンク先の変更
- At 9月 20, 2022
- By admin
- In 回数学年, 高12回
0
前回の高12回 「卒業50周年記念事業盛大に開催される」を開くと
リンク「SANFO-kai OPEN」とあります。
ここにすでに終了したとありますが、実際は移行しただけです。
新しいサイトは
https://bbs1.sekkaku.net/bbs/mokkimoki/
です よろしくお願いいたします。
(高12回 伊原信夫)
飯田高校同窓会松川支部令和4年度定期総会 支部長中平文夫
- At 9月 08, 2022
- By admin
- In 支部, 松川支部
0
飯田高等学校同窓会松川支部
支部長 中平文夫(16回生)
残暑厳しき折、会員の皆様には益々ご健勝でご活躍の
こととお慶び申し上げます。
全国の松川支部出身の同窓生の皆様、それぞれの地でそれぞれの分野でご活躍されていることとお慶び申し上げます。
新型コロナウイルス感染症発生以来すでに2年余が過ぎようとしていますが、型を変え未だ収束とはならない現状です。
昨年の総会は「書面決済」を余儀なくしましたが、今年は8月27日(土)に無事に開催することが出来、久しぶりに懇談することが出来ました。
3年度は、6回生高田尹生氏、9回生宮下繁氏、12回生安藤鉄夫氏
15回生北原一幸氏の訃報に接し総会に先立ち黙とうをささげご冥福をお祈りしました。
総会では、笑縁亭団泥師匠(高坂敏昭松川町前教育長、21回生)による落語も披露され有意義な時間を過ごすことが出来ました。
即席に設置した本当の高台の高座に恐る恐る登り、演題「竜田川」を披露して頂きました。百人一首で有名ではありますが、なぜかしら竜田川という相撲取りと「おいらん」の話となり飯田高校生の悪い癖でどう落ちを付けるか真剣に聞き入っていました。
コロナ禍でなかなか良い活動報告もできませんが、帰郷の際には是非お声がけして頂ければと思います。
新型コロナ感染症が一日も早く収束し日常生活が出来ることを願い、会員の皆様方がお体に十分お気をつけされ、次年度は一同元気にお会いできることをご祈念申し上げます。
令和4年度上郷支部定期総会中止に・・支部長 斎藤 純
- At 8月 07, 2022
- By admin
- In 上郷支部, 支部
0
本当に残念なお知らせです
異常な高さの感染率で7月末、感染レベル5になりました。全てが解禁された6波末、我々も此れなら行なえると確信の下、準備を進めて参りましたが、
皆様の健康維持や会場の使用制限や毎日報道される飯田地区感染者数で定期総会の中止を余儀無くされました。今年で3年3回目の総会中止になります。
もう1つ、飯田高校斎藤校長先生が転任され、駒瀬 隆校長先生が今年度4月に就任され
ました。学校の地元である上郷支部に最初の挨拶がしたいと同窓会長さんと伴に総会に参加されるはずでした。 我々もこんな年は無いと喜んでおりましたが本当に残念です。
早く正常な総会が出来る事を祈るばかりです。
以下の支部長挨拶は、上郷支部定期総会冊子用の挨拶文です、
突然の変更で時差がありますがご了承ください。
ご 挨 拶 令和4年7月
飯田高等学校同窓会上郷支部
支部長 斎藤 純
世界で猛威を振るっているコロナ感染、日本でも1月より1年前でしたらロックダウン騒ぎの感染率、ロシア、ウクライナでは戦争が続き多大な被害と死者が出、日本でも物価高騰、隣国では、ミサイル発射、それに伴い威嚇発射、NATOの行動が活に、等々世界の歯車がずれている。
亡なわれた方々に弔意を表し、全てが正常化する事を祈るばかりです。
今年はどこよりも早い6月梅雨入りでした。また梅雨明けも観測史上最速の6月26日これから暑い暑い夏が続くのでしょう。
会員の皆様には益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。
日頃は、飯田高等学校同窓会上郷支部の活動に、理解と協力を頂きまして、心より御礼申し上げます。
また昨年暮れには、母校ラグビー班の為に寄付募金にもご尽力いただき、有難うございました。
お陰様で295000円を本会に収める事が出来ました。成績も2回戦まで進めました。
昨年・一昨年と総会をコロナ禍の為、代表幹事会の審議と承認を頂きました。
今年度は、会員唯一の楽しみの定期総会が出来る事を願っていました、
本会に習い、懇親会を行わず、大切な総会議案と講演会だけにしようと準備をしてまいり、皆様にお会い出来る事を楽しみにしてまいりました。
過日6月17日代表幹事会にて、行事縮小の為出費が少なく、
今年度分は昨年同様に会費無しとさせていただきました。
早く元の様な同窓会活動が出来る事を願って居ます。
末筆ながら、会員皆様方におかれましては、益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
また来年度は通常の定期総会で、一同元気にお会い出来る事をご祈念申し上げます。
令和4年度役員名簿 6月の幹事会で確認・承認されたものです
顧 問 | 岡田勇雄(高5)田中義人(高6)吉川碩人(高8)山岸一二三(高9)
櫛原利喜夫(高10)斎藤 純(高16) |
支部長 | 中島正韶(高11) |
副支部長 | 北原和侑(高16) 清水謙一(高20) |
事務局長 | 小林 智(高17) |
事務次長 | 筒井健史(高22) |
会 計 | 伊藤昭博(高22) |
会計補佐 | 藤本正義(高22) |
会計監事 | 林 英裕(高31) 宮沢孝明(高21) |
地区幹事(38名) ◎は代表幹事 |
上黒田(25名) | ◎稲垣幸一 中津好雄 北原優子 岩崎直樹 |
下黒田北(54名) | 桑山 修 熊谷広志 吉沢英幸 川尻嘉広 ◎清水謙一 |
下黒田南(33名) | 下田 章 山岸一二三 宮沢孝明 松岡優樹 ◎原 優 |
下黒田東(42名) | ◎今村隆夫 柳沢茂樹 麦島健司 小倉正隆 |
丹 保(26名) | 長谷部新 岡田和博 吉川和人 ◎小林 智 |
北 条(23名) | 岡山洋子 井坪利夫 ◎藤本正義 |
飯沼南(28名) | ◎小町谷和安 小室徳弘 吉川剛彦 田中義訓 |
南 条(23名) | ◎丸山和幸 下井脩二 木下巨一 |
別府上(23名) | ◎森本秀夫 菊本宗明 |
別府下(38名) | 矢崎俊一 矢崎朝男 ◎吉川 登 中島 博 |
会員数311名(内新入会員1名)逝去4名 退会2名(リニア)
同窓会報編集委員の佐々木公美子さんがリニアオンライン報告会の司会を務める
同窓会報編集委員の佐々木公美子さん(高37)が令和4年7月16日、オンラインと飯田市役所会議室で行われた「リニア駅ができるまち飯田 オンライン報告会②」の司会を務めました。
「リニア駅までどう行くの?」「駅前広場内の動線」「結いの広場イメージ図」「広場の利用に向けて」などリニア駅周辺整備の検討状況を報告し、意見を募集し、今後に生かすための報告会です。
プロモーションディレクターが本職の佐々木さん。スムーズな司会で報告会が進みます。
佐藤健飯田市長(高38)が現時点での検討状況を報告し、市民から広く意見を募りました。
リニア駅高架下空間のイメージ図が示されました。物産販売が行われたり、ブックカフェが設置される様子です。
北側交流広場はこんな感じになるというイメージ図。人形劇などのイベントに活用されます。
「結いの広場」トータルデザインプロジェクトのチームリーダー、北川原温さん(高22)もオンラインで構想を述べました。
同窓会報第87号の合評会と有志による懇親会を開催しました
- At 6月 08, 2022
- By admin
- In 会報編集委員会, 同窓会委員会
0






飯田高校同窓会報 No.87
- At 5月 06, 2022
- By admin
- In 会報
0
1面:副会長あいさつ/令和4年度定期総会
2面:財政見直しを決定/新校長着任ご挨拶/同好会だより
3面:交歓のひろ場/我が師の恩
4面:支部からの発信/下條支部・下久堅支部・松尾支部/懐かしの郷友会
5面:学年だより/校歌物語/班と私/おらが同期の自慢ばなし
6面:新生徒会長挨拶/学園だより・ラグビー班花園報告・空手班・女子バスケットボール班・他/2022入試合格者数一覧
7面:会員からのお便り/会員名簿電子化運用開始/訃報他
8面:同窓生交流の場
87号会報(PDF書類)をダウンロードする。
編集委員の小林敏昭さんが飯田お練りまつりに出演
同窓会報編集委員の小林敏昭さんが、令和4年3月25~27日に開催された飯田おねり祭りの出演団体「飯田銀座次郎長道中」に役者の一人として出演しました。
銀座商栄会のおなじみの店主らにまじって出演した小林さん。さて、まずはどの役者が小林さんかわかりますか?
映画などでお馴染みの次郎長一家の28人衆のうち、小林さんは「小松村七五郎」の役でした。
粋でいなせな旅姿に身を包み踊る小林さん。切れ長の目に苦み走ったいい男というところでしょうか。
後ろ姿もおひとつ。
ドアップもおひとつ。
銀座で高齢者施設の責任者をしている小林さん。しっかりと地元に溶け込んで、中心市街地の心意気を示した活動に拍手です。