さくら情報 ④
暫く間が空いてしまいましたね。既に見頃を終えた所もありますが、咲いた桜をご紹介致します。
さくら情報 ③
飯田駅前の緑地帯に、小さな枝垂れ桜が咲いています。
桜まつり
4/6(日)は、大宮桜並木の桜まつりでした。ただ、天気は朝から降ったり止んだりでイマイチ。でも予定通り実行。
さくら情報 ②
天龍峡に続き、大宮桜並木のソメイヨシノも開花宣言が出ています。いよいよ桜シーズンですね。
さくら情報
昨日(3/28)は、天竜峡で開花宣言がありました。
さくらが満開です
と言ってもソメイヨシノではありません。今咲いているのは、早咲きの「春めき桜」です。
桜ガイドの研修会 北と南へ
桜の案内人として、ガイドの研修会へ。今回は現地研修で下伊那の北の端と南の端へ。
黄色の花が咲きました
座光寺のエスバードの近く、いいちこ桜の下に福寿草が咲いています。
寒波が去って
最強・最長と言われた寒波も去りましたね。全国各地では色々な被害が。九州や四国でも大雪だったとか。飯田地方はと言うと、丘の上の我が家周辺は夜中に真っ白。
飯田地方は快晴
皆さま、明けましておめでとう御座います。元旦の飯田地方は良い天気。快晴でした。
年末はイルミネーション
年末ともなるとイルミネーションですね。
紅葉・黄葉
愚図ついた天気が続き、晴れてみれば南アルプスは冠雪となっていました。初冠雪ですね。
飯田のラーメン物語
飯田の老舗ラーメンと言えば、上海楼と新京亭でしょうか。こう言うと、いや、此処もあそこもと言う方も居るかと思いますが、私の個人的な見解という事で。それにどちらも昼時には行列の出来る店ですからね。昔ながらの中華そば、というスタイルです。
喬木の曙月庵と阿島傘
阿島の曙月庵(しょげつあん)で、阿島傘の展示会がありました。
長姫神社秋季祭典
9/21(土)、長姫神社の秋季祭典がありました。
郊戸八幡宮秋季祭典
郊戸八幡宮というとピンと来ないかもしれませんが、俗にいう今宮神社ですね。その秋季祭典が9/14(土)に行われました。昼間の子供神輿も出たようですが、私が行ったのは夜だけです。花火に誘われました。
花火(愛宕神社秋季例祭)
9/7
秋祭り(大宮神社)
8/24(土)大宮諏訪神社秋季祭典が行われました。昼間は良い天気。
夏の桜
夏に咲く桜ではありません。桜の木の夏の状態です。
飯田りんごん
もう8月。それにしても今年の暑さは異常ですね。地球温暖化も熱帯化も通り越して「地球沸騰化」らしい。
下條村へ
梅雨入りしたとは思えない天気の6/24,下條へお出かけ。久しぶりにちょっとした遠出。目的は、そば畑。
藤 ~くりん草
5/8、晴れたのでカメラを用意しお出かけ。向かった先は豊丘の泉龍院。3色藤で有名な所。でも遅かった。白はマズマズでしたが他は散っていました。
桜情報 4/21・22 ほぼ終わりました
4/21は曇りでしたが、浪合地区へ行ってみました。
桜情報 4/16・17 阿智村
阿智村をアチコチ👀