今宮の花火は20分
- At 9月 13, 2020
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとブログ, ふるさと情報便
0
9/12、今宮神社では花火を打ち上げる・・・との情報がありました。う~ん、これは撮影しなければ^^;今宮の花火は、神社の中では花火の規模が大きいのです。いつもだと今宮球場のスタンドに陣取って撮影。今回も球場へ!
でも様子が少々違うのです。球場は閉鎖されていて中に入れない。となると今回の撮影場所は?球場近くで参道の入り口が見える所でカメラをセット。そうこうしている内に花火は上がり始めました。
ありゃりゃ、此処では電線がじゃまですね~。やむなく移動。
今度は大丈夫かな?いやいや、やっぱり電線が!
さらに移動してカメラをセット。ところが次がなかなか上がらない。周りを見ると皆さん帰り始めている。時計を見るとまだ8時前。始まったのは7時半から。20分ほどで終わりでした。1時間位と思っていたのですが、予想が外れました^^;
この他8月中は週末に少しだけ花火が上がりました。打ち上げ場所は事前に知れされず。まぁ終わってみれば全て愛宕神社からだったようです。こちらも一応自宅近くからコンデジ手持ちで撮影。あまり上手く撮れなかったな~^^;
今年はもう花火撮影は出来ないのかな?
(9/11 撮 高18回 高田)
今年の花火は15分?
- At 7月 08, 2020
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとブログ, ふるさと情報便
0
コロナ禍のおかげで、地元のイベントはことごとく中止になっています。
感染者は最初の4人だけなんですがね~。
皆さん必要以上に過敏になっている様な気がします。
昨夜(7/7)は冨士山(フジヤマ)稲荷例大祭(麦わら祭り)の奉納煙火。
例年ですと2時間近く花火が上がります。
でも今年は15分だけ。
此処の花火は雨の確率が高いのです。梅雨時ですからね~。
小雨だったので、一応行ってみました。
向かっている時は小雨でしたが、花火が始まると雨はやんでいました。
花火の方は、単発ありスターマインありでなかなかでした。
でも写真がね~~・・・ヘボで、失敗作多発でした。。。スターマインの重ねすぎとか
これも時間のかけすぎですね。
これは逆に短すぎ。もう少し露光を長くした方が良かったかな。
短時間の花火撮影は難しい^^;
雨の方は、後片付け中からまたパラリ。花火の間だけ止んでいたなんて・・・こんな事もあるんですね~^^
今年は色々な祭りが中止になりまして、今年の花火はこれだけかもしれません。残念。
今年は中止と決まっているイベントは・・・
7月18日 りんご並木歩行者天国イベント(橋南夏まつり) 中止
7月25日 水神橋納涼花火大会 中止
8月6日~10日 いいだ人形劇フェスタ2020 中止
8月13日 平谷村納涼煙火大会 中止
8月14日 大鹿村夏祭り2020花火大会 中止
8月15日 たかぎふるさと祭り 中止
8月8日 飯田まつり・飯田りんごん 中止
8月16日 飯田時又灯ろう流し 中止
*** 売木高原盆踊り協賛煙火大会 中止
8月18日 市田灯ろう流し煙火大会 中止
8月22日 大宮諏訪神社秋季祭典 中止
*** 矢高諏訪神社秋季祭典 中止
9月12日 鳩ヶ嶺八幡宮秋季例大祭 中止
9月12日 今宮郊戸八幡宮秋季祭典 中止
現段階で分かっているのは以上です。もう殆ど中止ですね。
(7/7 撮 高18回 高田)
大宮神社のお祭り
- At 8月 25, 2019
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとブログ, ふるさと情報便
0
正式名称は「外県(そとあがた)大宮諏訪神社」ですが、大宮神社で通っていますね^^;8/24は秋季例大祭でした。私は一応此処の氏子です。それなりのお役目があって、昼間は子供神輿の警護。神社まで行って来ました。
途中休憩をとりながら神社まで。小島県議(高26回)も参加しています。
境内に入ると年番に挨拶&万歳!石段を上がって・・・お祓いを受け、万歳! 各町内このパターンです。
それでは他の神輿も見ていきましょう。
階段は結構急です。此処は大人達が御輿を上げるところが多くみられました。でも、子供たちが頑張って上げている所も!
お母さん達も・・・お疲れ様でした。
屋台店も沢山出ていました。子供の頃はこういう所でオモチャを買うのが楽しみでしたね^^
花火会場は東中の校庭です。昔は神社の裏で上げていたのですが、民家が増えたため安全を考慮して場所を変えました。夜に備えて花火師の方達が着々と準備中。
暗くなってきました。私等のお役目は神輿と花火の為の道路封鎖と警備。私の持ち場は、切石から高森方面への幹線道路。19時から閉鎖となりました。
例年ですとこの交差点で車と歩行者の誘導なのですが、今年は年番の係から「なるべく車道ではなく歩道を歩かせる様に」との指示。今年は神宮で花火の筒が倒れる事故もあったからね~。と言う事で花火の近くで誘導。おかげで花火の写真も撮れました^^
通常花火の撮影は三脚を立てカメラも一眼を使いますが、今回はそんな訳にも行かず、コンデジ手持ちです^^;コンデジで花火はなかなかピントが合ってくれません。
ピンボケを量産してしまいました^^;そんな中からマシな物をアップしますね^^;
ナイヤガラもバッチリ^^よく見るとネット際で見ている人が!これは不味いね~><
最後は大三国。この花火、他の地方では見かけた事がありません。こちらの地方独特な物でしょうか?愛知県では似た様な花火を抱えて打つ手筒花火がありますね。
21:30に道路封鎖解除でお役目終了、解散となりました。
年末には切石大橋の先、工事中のトンネルが開通します。そうなると、この幹線道路の封鎖は難しい事になりそうです。来年の花火は何処で打つのか?まだ確定は出ていない様です。
(8/24 撮 高18回 高田)
花火の音に誘われて・・・矢高神社
- At 8月 18, 2019
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとブログ, ふるさと情報便
0
8/17(土)は矢高諏訪神社の秋季祭典でした。花火の音が聞こえるとウズウズ^^;と言う事で花火だけ撮って来ました。
飯田下伊那地方は花火が多いですね。この日はもう一ヶ所からも!両方一緒に開いた所を・・・と思ったのですが、無理でした^^;左下にポチっとある点ですが、久堅の火祭りでした。
今日(8/18)も花火が上がります。市田の灯ろう流しですが、どうしようかな~~?^^; 近くで撮りたいとは思うのですが、人が多過ぎて^^; 撮ってきたらアップしますが、行かないかも^^;
(高18回 高田)