おはようございます。

今日の長野は、雪が降ってまた冬に戻ったような景色です。
2月22日(土)の長野支部総会の開催報告を送付させていただきますので、ホームページへの掲載をお願いできればと思います。

よろしくお願いします。

     飯田高校同窓会長野支部 久保田 篤 (高24回)

**********************************************************************************

長野支部活動報告書   2025.2

長野支部では、2月22日(土)に、雪がちらつく中、伊藤同窓会長をお迎えし、総勢23名の参加で、2024年度の総会・懇親会を行いました。

総会に先立って、善光寺の東側に隣接する古刹の「寛慶寺」を見学しました。

ご住職の水科善隆氏(高26回)のご好意で、本堂にて物故者追悼の法要を行った後、暖かな応接間で、寛慶寺の由来から始まり善光寺の縁起についてご講演いただき、善光寺を構成する宗派や善光寺縁起にまつわる皇極天皇と乙巳の変、聖徳太子との関係など、大変興味深い歴史秘話をおうかがいすることができました。

お話の後、善光寺大本願を右手に見ながら参道を南へ向かい、善光寺の宿坊「淵之坊」にて、総会と懇親会を行いました。恒例の参加者の近況報告では、最年長の山下正英氏(高7回)から下平貴大氏(高62)まで、半世紀以上のスパンで展開する様々な人生ストーリーに耳を傾けつつ、現代風に工夫された精進料理を楽しみました。

昨年の清泉女学院大学の長野駅東口キャンパのス見学に引き続き、今回の寛慶寺の見学やお話が大変好評だったので、今後の長野支部の活動をより活性化させるためにも、ラグビー班の県決勝戦での応援活動も含めて、参加する楽しみが増える工夫をしようと役員で相談しております。

(副支部長 田村亮子 高25回)