令和4年度 第4回役員会
- At 1月 22, 2023
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 同窓会委員会
0
1/20、中会議室にて正副会長会が行われました。
冒頭、大田中会長(高22回)より、「会長の任期が終了となりますので、次の会長を現副会長の伊藤さん(高20回)にお願いしました」との事。まだ正式ではありませんが、ほぼ決まりですね。
此処での主な議題は、ユリノキ会について。発展的解消との事で、いったん解散。メンバーの皆さんは他の委員会に分散所属して頂いて、会の方は社会貢献委員会と統合。ついては名称も変更を検討・・・等の話し合いになりました。
会場を大会議室に移して、常任役員会が行われました。暖房が効いていない事もあって、冷えましたね。
市岡事務局長(高22回)より、開会のあいさつ。
大田中会長からはここでも、次期会長を伊藤さんにと伝えられました。
続いて駒瀬校長に替わって牧内教頭(高36回)から、学校の様子など。
司会進行の市岡事務局長より、ユリノキ会の今後に付いて。その役目を社会貢献委員会に統合し、解散。社会貢献委員会の名称の変更も含め、今後の役割を検討。次回の委員会で、そこを重点に話し合う。との報告。下平委員長(高19回)は急遽欠席で、市岡事務局長からの説明でした。
続いてたかまつ桜に付いて。枯れが進んで、衰えてしまった。以前より2世を育てていてそれを中庭に植える。今の桜は多少なりとも見栄えが良くなるように剪定し、枯れ果てるまで見守る。などの予定が報告されました。
各委員会からの報告。古田総務委員長(高23回)も今回欠席となったため、これも市岡事務局長より。
令和5年度の定期総会は、6/10(土)シルクホテルで行う。当番幹事は高26回の皆さん。コロナで中止していた懇親会も、今回は行いたい。
長谷部財務委員長(高22回)より、会費の納入状況に付いて。若年層の納入率が悪いので今後が心配。対策で学年幹事との懇談会を行う。
平沢会報編集委員長(高17回)より、会報87号、88号の発行と、89号の編集企画の紹介。
HP運営委員会は私から。令和5年度はリニューアルが予定されている。スマホから見やすくなります。これを機に、広告のスペースを設けるよう提案。賛成していただけたので、コアカッレッジと話を進めます。
松本会員名簿作成委員長(貢献20回)より。名簿がWeb化され、その管理規定を制定。委員会は役目を終えたので、今年度末で解散します。
神崎ユリノキ会委員長(高22回)より、発展的解消という事で、委員会は今年度末で解散。活動事業は社会貢献委員会に組み込まれます。という事でこれまでの活動報告を。
最後に社会貢献委員会による後援会のお知らせ。
3/16(木)13:00より。会場は小体育館。
講師:松岡 裕之 さん(高26回) 演題:「老人も荒野をめざす」
聴講対象:在校 1・2年生、同窓生
この後、弥生に移り新年会。この処の物価上昇でこれまで通りでは出来なくなりました、との事で会費は300円値上げに。小銭の扱いは大変な事に!
暫し歓談。
時節柄、一番盛り上がったのリニアの話ですね。
この日の料理です。
撮る前にマグロを一切れ食べてしまった^^;
〆はトロロ芋でした。
今回は関西支部長の大平さん(高20回)も参加。
最後の一本締めも大平さんが。
コロナの影響で、久し振りに行われた懇親会でした。
(R5 1/20 撮 高18回 高田)
初詣
- At 1月 01, 2023
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとブログ, ふるさと情報便
0
皆様、明けましておめでとうございます。元旦の飯田地方は良く晴れたいい天気でした。
初詣には行かれましたか?まだの方は私と一緒に大宮神社へどうぞ!
鳥居をくぐると、次は随身門。
次は石段を登ります。いつもとちょっと違いました。列になって並んでいます。
コロナ禍という事ですね。手水舎の柄杓もありません。水は竹筒から流れているのです。それを手に。
いよいよ本殿へ。「石段は4列で2段空けてお並びください」とありました。列ができる原因はこれですね。
初詣もコロナの影響を受けて、混雑していました。
更に裏へ回って、長久寺のお墓へ。初代校長、島地五六先生のお墓にもお参りしましょう。
帰りは長久寺へ下る石段を。南アルプスや飯田の町がよく見えます。
途中に気になる幟旗が!祝「堀侯飯田藩入部350年」長姫神社 とあります。
もしかしたら、これにちなんだイベント等があるのかもしれませんね。
何はともあれ、コロナも治まり良い年になりますように!
(2023年 元旦 高18回 高田)
中島隆夫さん(高18)より「木曽路の冬」
- At 12月 21, 2022
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとへの便り, ふるさとブログ
0
コロナ禍でずっと帰省できませんでしたが、先日約3年ぶりに帰省いたしました。久しぶりの飯田は変わらず、風越山が懐かしく出迎えてくれました。
初雪の写真ありがとうございます。小生もちょうど前に描いた雪の絵を描きなおしていましたので、添付いたします。
これからもふるさと情報便よろしくお願いします。
という事で、送って頂いた雪の絵です。馬籠宿をイメージして描いた「木曽路の冬」との事です。
ついでに、風越山が懐かしく・・・とありましたので、雪の風越山を。
今日の南アルプスも綺麗です。
中島さん、ありがとう御座いました。
(高18回 高田)
初雪
- At 12月 18, 2022
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとブログ, ふるさと情報便
0
12/18(日)です。飯田でも雪が降りました。初雪ですね。車道には積もっていませんが、分離帯や家々の屋根は白くなりました。
歩道はご覧の通り。
撮影中も降っていたのですが、雪はなかなか写りませんね。これなら分かるかな?屋根の雪を撮ったのですが、降っている雪も写りました。
庭の南天(かな?)もご覧の通り。
風越山も雪で霞んでいます。
飯田駅を裏側から。赤い屋根に所々雪です。丁度電車が止まっていました。
降っている様には見えない? そうですね。フラッシュを使うと写ります。
この分だと、明朝はアイスバーンかな?ご近所の方はお気を付けください。
(12/18 撮 高18回 高田)
桜並木イルミネーション 点灯式
- At 12月 11, 2022
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとブログ, ふるさと情報便
0
12/10(土)大宮通り桜並木でイルミネーションの点灯式が行われました。
式の前に3時半頃からラウンドアバウト横の広場で、リンゴジュースや野菜等の物品販売。
更に4時半ころから隣の広場で、東中吹奏楽部の皆さんがクリスマスソングなどを演奏。雰囲気を盛り上げました。
今年は県大会で銀賞受賞との事。流石の演奏で、皆さんからもアンコール。
だんだん暗くなってきました。佐藤 健 市長(高38)も駆けつけ挨拶。
東野まちづくり会議の大場会長より、イルミネーションの設置に協力された企業の方々に感謝状が贈られました。
暗くなってきました。いよいよ点灯です。佐藤市長のカウントダウンでスイッチが入れられました。
同時に吹奏楽部のファンファーレも♬
昨年までは大宮神社からラウンドアバウト迄でしたが、今年はさらに延長。中電の先の桜並木先端までの点灯となりました。
イルミネーションの点灯は、来年の1月9日まで。大晦日は年越しオールナイトの点灯。通常は午後9時までです。県外へ出ている皆さんも、帰省などの際に是非お立ち寄りください。
(12/10 撮 高18回 高田)
黄葉と紅葉
- At 11月 17, 2022
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとブログ, ふるさと情報便
0
自宅近くの銀杏並木はなかなか色が変わらない。いつになったら黄葉が・・・と思っていたら、他所はそこそこ始まっていた。
銀杏並木と言えば、中川村の渡場ですね。たまにTV で紹介されてます。11/4に通った際様子を見たのですが、この日は流石に未だ早かった。
此処は南方発電所の放水路の上。良い感じの銀杏並木になっています。
改めて昨日(11/16)に行ってみました。今度はちょっと遅かった。奥の南方発電所側はもう葉が落ちて枝だけ。
平日でしたが、犬の散歩や実を拾う人、散策を楽しむ人等が訪れていました。
そのワンちゃん、服を着ていました。
此処からは中央アルプスが見えます。去年は雪を被っていましたが、今年は未だです。
黄色の絨毯を楽しんできました。子連れファミリーも楽しそう。
今度は紅葉です。こちらは11/15 の愛宕神社です。木の下には鳥居が並んでいます。
春は桜、秋は紅葉が楽しめる所。銀杏もあります。右側の葉が落ちた木は千代蔵桜です。
今度は野底山です。此処はその名も紅葉街道。(11/15)
奥に見えているのは、林間学校。この木はノムラカエデと言うのだそうです。
夜はアチコチでライトアップされていますが、なかなか出掛けられず。歳ですかね~。
(11/15・16 撮 高18回 高田)
第16回ユリノキ会 日下部かおりさん ピアノコンサート
- At 11月 14, 2022
- By dousoukaiadmin
- In ユリノキ会, 同窓会委員会
0
11月12日(土)日下部かおりさん(高35回)によるピアノコンサートが行われました。会場は高校音楽室。ほぼ満席でした。
ユリノキ会の神崎委員長(高22)より開会の挨拶。コロナ禍で中止が続き、やっと開催に至りホッとしています。
大田中同窓会長(高22)より、ユリノキ会は発展的解消とすることが検討されています。また同窓会も資金繰りが苦しくなっています。会費の納入もよろしくお願い致します!
ユリノキ会委員の宮下裕子(高36)さんより、開会の挨拶、同期(高35)で委員の関島百合さんより日下部さんの紹介など。日下部さんは豊丘の出身、国立音大 器楽ピアノ専攻卒。ピアノがある環境で生まれ、始めたのは3歳の頃からとか。
詳細は在京の校友会誌「稲穂」にインタビュー記事があります。>ピアニスト・日下部かおりさんに聞く
演奏の始まりです。最初の曲は、バッハの「アルマンド」
曲の合間に次の曲の紹介と解説をしてくれたおかげで、分かり易かったですね。
次は「アヴェ・マリア メドレー」。カッチーニ~バッハ=グノー ~マスカーニ~ピアソラ
続いて、シベリウスの「もみの木」
子どもの情景より、「知らない国々」 「夢」
ショパンの「夜想曲 op.9-2」
ラフマニノフの「哀歌」
先日の皆既月食はご覧になりましたか?と言って、ヘンリー・マンシーニの「ムーンリバー」
エンリオ・モリコーネの映画音楽メドレー。海の上のピアニストより「愛を奏でて」~ニューシネマパラダイスより「初恋~愛のテーマ」 映画はご覧になりましたか?と、日下部さん。
アメリカ民謡、キース・ジャレットの「シェナンドー」
そして、「アメイジング・グレイス」
これで終了という事で、花束が贈られました。同期の方なのかな?
アンコールに応えて、最後の曲「タイム・トゥ・セイ・グッドバイ」 タイトルは知らなくても、聴けば耳に馴染みのある曲ですね。
最後に同窓会副会長の長谷川さん(高22)より、お礼の花束が贈られました。
幅広く活躍されている日下部さん。YouTube にもアップされていますので、一部を紹介しておきましょう。
>阿智川ロビーコンサート 2012 日下部かおり ムーンリバー 2:29
イタリア語で「君と旅立とう」(タイム・トゥ・セイ・グッドバイ)>NHK「ひるとく」2016.4.26 「君と旅立とう」 3:58
飯田公民館にて>日下部かおり & シュターミッツ・カルテット ドヴォルザーク ピアノ五重奏曲第二番 第3楽章 5:12
時間の経過も忘れる心地良いひと時でした。日下部さん、ありがとう御座いました。
(11/12 撮 高18回 高田)
令和4年度 第3回役員会
- At 11月 11, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 同窓会委員会
0
11/10 同窓会正副長会が行われました。
ユリノキ会は、女性の参加を進める会として発足しました。主に同窓生の中から女性講師を招き、講演会などを行って来ました。然しながら近年の状況は女生徒の数も男子とほぼ同等。最早少数派とは言えない状況。ユリノキ会の講演参加も女性限定ではないし、講演会は社会貢献委員会でも行っている。
神崎委員長(高22)より、こうした状況下で女性のための委員会と言うのも如何なものか?発展的解消を、との提言がなされました。この案はこの後の常任役員会で協議する事になりました。
場所を大会議室に移して、常任役員会。先ずは先日の叙勲を受けられた大田中会長(高22)へ祝福の拍手。それを受けて会長の挨拶。
校長は不都合で代わりに牧内教頭(高36)が挨拶。部活では、ラグビー班が準決勝敗退となってしまった事。野球班は、3回戦で甲子園出場もある飯山高校に勝ってベスト8まで進んだ事などの発表がありました。
議事に入り、名簿作成委員会 松本委員長(高20)より。名簿がWeb化された事により、新たに「会員名簿管理規程」を設けた事。名簿作成委員会は役目を終えたので、今年度で解散。と言った説明がされました。
ユリノキ会 神崎委員長より、発展的解消について説明。了承されました。更にユリノキ会としては最後のイベントとなりますが、日下部かおりさん(高35)によるピアノコンサート開催のお知らせ。11/12(土)13:00~高校音楽教室にて行われます。
社会貢献委員会 下平委員長(高19)より、3月の講演会のお知らせ。講師は 松岡裕之さん(高26) 演題は「老人も荒野をめざす」令和5年3月16日(木)13:00~ 高校小体育館にて行います。コロナの状況により、オンライン講演会となる事も。
会報編集委員会 平沢委員長(高17)より、会報第88号発行のおしらせ。同窓会財政が厳しい事になって来たため今回は4面に縮小。更に会費未納者には送付しない事、それに伴いHP からも当分の間未公開とする事などが伝えられました。
ホームページ運営委員長の私からは、リニューアルのお知らせ。トップページの見出し項目の整理とスマホからより見やすくなる様になります。目安は次年度4月頃からの予定です。実施は管理している飯田コアカレッジにて行われます。
事務局長の市岡さん(高22)より、不都合で出席できなかった長谷部財務委員長に代わって、会費の納入状況、財政状況などの発表。
引き続き、同窓会収支決算の報告。また、当初予定には無かった 正門のメンテナンス費用、高松桜の養生及び 2世桜の植栽費用、ホームページのシステム改修費などの報告がありました。
今回は開催日の予定がズレてしまった事などで、参加者が少ない委員会となりました。
(高18 高田)
皆既月食
- At 11月 10, 2022
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとブログ, ふるさと情報便
0
11月8日は皆既月食でしたね。ご覧になれましたか?全国的な事なのでふるさと情報でもありませんが、思いの外上手く撮れたのでアップする事にしました。当日見損なった方は是非ご覧ください。
月食の始まりは18:09からとの事でしたが、私の撮影は18:34から。
続いて
今回の皆既月食となるのは19:16頃から20:42頃までとの事で、長い時間見る事が出来ました。とは言えこの撮影は至難の業。スマホやコンパクトデジカメ等では認識されない明るさ。そこで一眼の登場となる訳ですが、そんな高倍率のレンズは持っていない。一眼の望遠ズームレンズで撮って、トリミング拡大した物です。
更に今回は天王星食も同時に起こるとの事。でも天王星など肉眼で見た事はないし。それでも写真をチェックしてみると20:36頃の撮影にそれらしき物が!これは全くの偶然です。
皆既は終わりました。
月食もそろそろ終わります。
最後に普通に戻った満月です。
(11/8 撮 高18回 高田)
もう御一方 吉川 秋利さんも受賞
- At 11月 08, 2022
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
秋の叙勲ですが大田中会長だけでなくもう御一方、吉川 秋利さん(高18回)も「旭日双光章」を受賞されました。
吉川さんは飯田市会議員としての功績による受賞です。
今回の叙勲は、飯田高校同窓会の御二人が受賞された訳で大変喜ばしい事ですね。
大田中さん、吉川さん、誠におめでとう御座います!
(同期の高18回 高田)