1月14日(火)高校大会議室にて常任役員会が行われました。司会は市岡事務局長(高22)
先ずは伊藤会長(高20)が挨拶。先日のラグビーでは大勢の応援、ありがとう御座いました。良い試合でしたね。
続いて駒瀬校長(高33)から、学校の様子など色々。
議事に入り、各委員会の状況報告並びに7年度の事業計画。
古田総務委員長(高23)より。
令和6年度の定期総会の開催。学年幹事懇談会の開催。支部活動支援 支部長会の開催。生徒自治会役員との懇談会。
計画:令和7年度定期総会の開催サポート。学年幹事懇談会。会費納入のお願いレター。支部長交流会。同好会支援。生徒自治会役員との懇談会。
北側財務委員長(高26)より
会費納入率向上活動色々。新年度予算の事前確認。ラグビー班協賛金の管理。学年幹事懇談会(総務委員会と共催)
計画:会費納入率向上活動。新年度予算の事前確認。ラグビー班協賛金の管理。学年幹事懇談会(総務委員会と共催)
佐々木会報編集委員長(高37)より。
会報第91号(8ページ)、第92号(4ページ)の発行、発送。
計画:会報第93号(8ページ)、第94号(4ページ)の発行。尚11月発行予定の第94号は、これまで通り会費未納者には送付致しません。会費の納入をお願い致します。
私 ホームページ委員長より。
HPの活性化。更新はご覧いただいている通りです。更新のお知らせメールの送信。
計画:これまで同様に活動予定。更新のお知らせを希望される方は、事務局へメールでお申し込みください。広告の募集もしています。こちらも事務局へメールでお申し込みください。
総委員会研修会当番幹事 予定。ロビーにてピアノコンサートを計画しています。
市澤文化交流委員長(高22)より。
第2回文化交流イベント(かほくわち 演奏会)。 第14回オープン講演会(3/7 予定)。第13回高松賞候補団体の選考。「故郷を元気にし隊」再編成検討中。
計画:第3回文化交流会。第15回オープン講演会。第14回高松賞候補団体の選考。
各委員会の状況報告以上で終了。
市岡事務局長より、生徒の班活動褒賞金について改定案。現行 県大会優勝2万円、北信越優勝3万円、全国優勝5万円を、それぞれ3万円、5万円、10万円に改定。
概ね了承されたが、運動班だけでなく邦楽班の金賞の様に文化班の賞にも対応出来るような文に、との提案。内容を再考する。
今後の予定。2/17(月)18:00~ラグビー報告会。3/6(木)13:00~ 御堂島 正さん(高26)の講演会。
次回の常任役員会は、4月18日(金)です。
最後に伊藤会長が締めの挨拶。
この後は、弥生へ移動し、新年会。
北側財務委員長が会計。今回の会費は6,500円。近頃の値上げ傾向がここにも影響?随分お高くなりましたね。
メンバーが揃ったところで、長谷川副会長(高22)の音頭でカンパ~イ。今回は人数が少なく、いつもの部屋が半分に。お花見なら最高の部屋ですが、桜は暫く先ですね。
弥生の料理。
ワイワイがやがや。
最後に原副会長(高24)が万歳。カメラが変なモードになっていておかしなな写真に。迷ったけれど載せておきます。
関西方面からお越しの皆さん、遠路遥々ご苦労様でした。
(HP 高田 高18)