座光寺地区には、国指定の高岡古墳以外にも沢山の古墳が点在しています。

①石塚1号古墳 6世紀後半
これもなかなかの古墳なのですが、この上に咲く枝垂れ桜の方が有名ですね。この時期は桜メインの写真になってしまいます^^;

では改めて古墳メインで。円墳です。石室の入り口は分かりますかね?

入り口の高さは1m少々。少しかがめば入れます。

入り口からは下り坂になっていて、玄室の高さは2m少々。立てますね。墳頂には石が置かれていました。(今は上に登れません)

②石塚2号古墳
1号があれば2号も。意外と近くにありました。1枚目を撮る時に背を向けていた竹藪が2号古墳でした。

ここも墳丘は墓地になっています。

反対側に回り込むと石室の入り口が!とても狭いので入るのはあきらめ、カメラだけ中へ。意外と大きい石室でした。

③北本城古墳 6世紀初め頃
元々は全長24mの前方後円墳で別の所にあったのですが、昭和56年に座光寺小学校移転新築にともない移動。石室部分は座光寺小学校敷地内に移転保存されています。

石室の高さは1m少々。朝鮮渡来人との繋がりがある古墳と言われています。

④畦地1号古墳 6世紀前半
高岡古墳辺りから座光寺美女交差点へ抜ける道筋の、チョッと高台にある円墳です。階段を上って行きます。

墳頂の少し下に石室があります。銀の耳飾りが出土した事で、朝鮮との繋がりがあると言われています。

⑤平地2号古墳
円墳ですね。かつてはこの辺りに12基の古墳があったと言われていますが、残っているのはこれだけ。1号も3号もありません。

石室がありました。中を撮影してみたのですが、ゴミが入っちゃってますね。

⑥石行2号古墳
飯田産業センター(旧飯田工業高)近くの畑の中にある円墳です。

チョッと分かり難い古墳ですね。近くからだとそれなりな感じ。

案内板です。石室は無かったとあります。

⑦最後(サイミ)塚古墳
ここも桜の方が有名ですね。エドヒガンの夫婦桜です。

桜の根元には宝篋印塔が祀られています。

説明板によると、武田氏と知久氏との戦いで亡くなった方達を埋葬した塚とも言われているようです。でも埴輪片が出土しているともあるので、其れなりに古い物かもしれません。

他にも未だありそうですが、以上座光寺古墳群でした。(撮影は2~3年前です)   つづく

(高18回 高田)