今年の桜は進行が早いですね。桜巡りも追いつかないかも^^;
高校近くの正命寺境内にある、高松薬師堂の枝垂れ桜です。
日が経つに連れ、色が薄くなってきましたね。
麻績の里 舞台桜です。
普段は人が多くてこんな写真は撮れないのですが、今年は少し待てば誰もいないタイミングで撮影できます^^;
花弁の数が5~10枚という半八重枝垂れ紅彼岸桜で、ここにしかない桜です。
咲き始めの頃はもっと紅い花ですが、だんだん白くなってきました。桜吹雪も始まっているので、花を楽しめるのも後僅かですね。
近くには石塚桜があります。古墳の上に立つ枝垂れ桜です。
元善光寺にも沢山の桜があります。
宝物殿の近くが良いですね。紅い瓦とのコントラストが面白い^^
大河ドラマで有名になった、高森の松源寺の桜です。ここも既に白くなっていました。
この先に松岡城址公園があります。そちらから振り返って見ると、全体が良い感じです^^
城址公園にはソメイヨシノが数本。先端に形よく立っているこの桜は・・・
残念なことに、てんぐ巣病にやられています。もじゃもじゃっとした処がそれです。
この部分を切り取れば良いのですが、この場所には高所作業車が入れないので、其れも難しい。
詳しくは⇒ てんぐ巣病から ‛ 染井吉野 ’ を守ろう
新型コロナウィルス、長野県の感染者は5/7 時点で14名。いずれも県外で感染して来た人とその身近な人。飯田保健所管内では2名との事です。普段も静かな丘の上ですが、更に人が居なくなった様な気がします。早く終息して欲しいものですね。
(4/5 撮 高18回 高田)