飯田下伊那地方だけではないかもしれませんが、今年の咲き方は少し異常でしたね。
例年ですと咲く順番に従って咲き始め、長い間アチコチの桜を楽しめるのですが、今年は一機に咲いて散ってしまったという感じです。このペースに紹介も追付かない^^;その後撮った桜をまとめて紹介していきます。

4月5日、長姫の江戸彼岸(安富桜)です。既にピークは過ぎています。


隣の美博入り口の桜。私は春草桜と言っています。こちらは満開でした。


同じ日の大宮桜並木です。


神社近くの方まで満開でした。


この日は、南アルプスも新雪で奇麗でした。

4月8日です。黄梅院も満開。ピンクで奇麗な桜です。

こちらは近くの専照寺。

同じ日ですが、高森の松源寺桜。以前大河ドラマでちょっと有名になったお寺です。満開ですね。

その先の松岡城址公園にも桜がります。先端の桜はソメイヨシノですが、スッとして良い形。リニアが開通した際には、ここから地上部分が見えるでしょう。

4月12日です。光治稲荷の三本桜。遠目には1本の様に見えますが・・・

近くで見れば3本と分かります。例年ですともう少し遅いのですが、今年は早い!増泉寺と杵原学校にも行ってみましたが、そちらは終わっていました。


阿智にまで足を延ばして、八王子神社の夫婦桜。


こちらは黒船桜。何故この名前?黒船が来た頃植えられたのだそうです。墓地にあります。

近くの高台には説教所の大桜があります。手作り花火で有名な下清内路神社にあります。黒船桜と同じ頃植えられた桜です。

4月14日、今度は野底山です。枝垂れ桜はもうかなり散っていました。

林間学校の方は何とか見られる状態でしたが、来るのがちょっと遅かったですね。

4月16日、谷川公園の天の川です。公園の端にあるので、谷川線からよく見えます。


花が上を向いて咲くので、この名前。白い八重桜です。


4月20日、では八重桜街道へ。およそ2Km の道路沿いに200本ほどの八重桜があります。種類も様々。

ここにも植えたばかりと思われる、天の川が!枯れてしまった物と入れ替えたのでしょう。成長が楽しみです。


4月22日、浪合へ行ってみました。お目当ては御所桜。獣除けの防護柵が張り巡らされ、近付き難くなっていました。

それでも開いていた所があったので何とか^^;少し遅かった気がしますが、ほぼ満開。

こちらは浪合ダムの桜。画面の右側にダムがあります。

そして浪合神社の桜です。参道となる石段の脇にあります。

桜ではありませんが、浪合には昔の関所が復元されています。昔は「波合」の字が使われていたと分かります。

最後に正永寺桜です。撮影は4月25日ですが、ちょっと遅かった。既に葉桜になりつつあります。江戸町にある正永寺は、元々この辺りにありました。

淡いピンク色の花弁が沢山あるこの桜は、ここにしかない固有種です。

飯田の桜はほぼ葉桜です。元善光寺の回向柱の桜もこの通り。


桜はまた来年楽しみましょう。

(高18回 高田)