維持会費納入のお願い、および維持会費未納者への『稻穂』発送中止のおしらせ

在京飯田高校同窓会の皆様

日頃より在京飯田高校同窓会活動へのご理解とご協力を賜りまして厚く御礼を申し上げます。
在京同窓会活動は在京同窓会会員の皆様の維持会費(1,000円/年)で運営されております。維持会費の大半は、定期総会通知の発送費用と総会運営費に費やしておりますが、今年から総会通知・『稲穂』の発送費が値上され、印刷・発送を一括発注する改革を行っても会員皆様へお送りするのは今回が最後とさせていただく他ない状況です。
在京同窓会会員の皆様におかれましては、上記事情をご賢察いただき、多くの皆様からの本年2024年度(令和6年度)維持会費の納入をよろしくお願い申し上げます。
同窓会活動は皆様のご支援あっての賜物です。今後とも引続きよろしくお願い申し上げます。
なお、維持会費未納の皆様への在京同窓会機関紙『稲穂』の発送中止につきましては、具体的な事情説明を以下に掲載中ですのでご覧ください。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。在京飯田高校同窓会
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。会長 今村 昭文(高24回)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
また、維持会費とは別に同窓会および総会への寄付もお願いしております。
詳細は、「在京飯田高校同窓会維持会費納入のお願い」をご覧ください。

 なお、在京同窓会維持会費、本部同窓会維持会費はそれぞれに受付していますので、別立てで納入いただきたくお願いします。

『稲穂』協賛金ご協力のお願い

在京飯田高校同窓会では、会員相互の親睦と情報交換等を目的として会誌『稻穗』を平成16 年に創刊し、今年も10月初旬の発刊を目指して第20号の制作を進めています。
『稻穗』は、同窓会員には無料で送付しており、運営費用は、協賛広告金および協賛金にて賄われています。
これらの費用に充てるため、皆様のご支援をよろしくお願い致します。

◎「稲穂』第21号 <協賛金>ご支援のお願い(準備中)
◎『稲穂』第21号 <協賛金>申込書(準備中)

手続き方法/連絡先/問い合わせ等

2019年11月9日に開催されました在京飯田高校同窓会・総会において新体制が発足しました。ここでは、在京飯田高校同窓会に関する各種手続き方法/連絡先/問合せ先等をご紹介します。

◆同窓会活動全般に係るご質問、お問い合わせ、ご意見等

担 当 在京飯田高校同窓会事務局。。。。。
eメール こちら

◆維持会費の納入方法

担 当 会計部会
詳 細 在京飯田高校同窓会・維持会費納入のお願い

◆会員登録・抹消、住所変更等の連絡

担 当 名簿管理部会
eメール。。 こちら
入力ページ 在京同窓会員の住所登録/変更届

◆『稲穂』:ご意見・感想、原稿投稿、広告・協賛金申込、サポーター登録等

担 当 『稲穂』編集委員会
eメール こちら
F A X 03-5341-4399
入力ページ バックナンバーは、こちら(全文が閲覧できます)
詳 細 こちら

◆ホームページへの掲載、ご意見・感想

担 当 ホームページ部会。。。。。。。。。
eメール こちら

◆同窓会員情報交換(メール発信等)に係る事項
・会員からの情報発信依頼、情報収集
・個人メールアドレス登録(情報の共有を希望する方)
・在京同窓会員および在京同窓会員以外の飯田高校同窓会員も登録可能
・メール配信の停止連絡
・ご意見

担 当。。 広報部会
eメール こちら ※イベント等案内のメール配信希望も受付
詳 細 広報部会設立の趣意書

◆相談窓口

詳 細 無料相談室への案内全般は、こちら
無料法律相談室(2017年~) ※初回は電話対応[03-5217-0666]
パソコン操作無料相談室(2017年~) ※メールは、こちら
医療相談室(2019年新設) ※メールは、こちら

『稲穂(TOSUI)』関連への連絡・問い合わせ、ご意見

同窓会誌『稲穂(TOUSUI)』は、年1回10月1日に発行しています。 会員の方々には郵送していますが、ホームページ 同窓会誌『稲穂(TOSUI)からも全文をお読みいただけます
記事内容・執筆者・広告などに関して感想、意見、要望等お寄せ下さい。 今後の編集に皆様の声を反映させていきたいと考えています。 ご協力をよろしくお願いいたします。
連絡先は、こちら ご意見・ご感想、原稿投稿等お寄せください。


『稲穂』への原稿の募集は、こちら
編集委員は、
こちら   編集委員募集は、こちら
編集委員会活動記録は、こちら
「事前申し込み」のご案内(準備中)
協賛広告、協賛金のご支援のお願いは、こちら