10/3の関西支部総会は中止
- At 8月 17, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, 支部, 関西支部
0
関西支部の皆様
10/3に予定されていた、関西支部総会を中止します。
誠に残念ですが、このコロナ禍では致し方ありません。
ご了承のほど、よろしくお願い致します。
( 関西支部長 大平 )
試合結果
- At 7月 08, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
第103回全国高校野球選手権 長野大会、飯田高校の結果です。
対戦相手はOIDE長姫高校。後攻の飯田は初回に先制したのですが、3回に逆転されてしまいました。8回の反撃は2点止まり。9回は得点できず、8-6 で敗退となりました。残念!
OIDE長姫は、初戦で下高井農林にコールド勝ち。その勢いで来ましたね。飯田は春の南信大会で優勝したので、今回はシード校。試合は2回戦からでした。
(高18回 高田)
第103回 全国高校野球選手権 長野県大会
- At 7月 01, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
いよいよ第103回全国高校野球選手権 長野大会が始まります。
飯田高校の第1試合は6/8に下高井農林と飯田O長姫との勝者と対戦します。
Bシードになっているので2試合目からの出場となります。
球場は「しんきん諏訪湖スタジアム」試合開始は9:00~。
>組み合わせ表です。
今回は是非頑張って勝ち上がって欲しいものです。
( 同窓会事務局 市岡)
令和3年度 定期総会
- At 6月 14, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
昨年はコロナ禍という事で流れてしまった定期総会ですが、今年は地元在住の方のみと参加者を絞って6/12に開催されました。会回はシルクホテルでした。
会場は2階の 錦繍(NISHIKI)の間。
司会は伊藤総務委員長(高20)。
長谷川副会長(高22)が開会の辞を!アクリル板とマスクは時節柄ですね。
続いて黙祷。山下実行委員(高24)のもと、物故者追悼が行われました。
大田中会長(高22)の挨拶。正面からのプロジェクターで、顔に映像が。。。
続いて斉藤校長(高32)の挨拶。進学状況、クラブ活動の成績なども紹介されました。
今回の当番幹事は、昨年の24回生が留任。原 実行委員長が挨拶。我々は高松祭に「吉田拓郎」を呼びました。それが自慢であり誇りになっています。そして当番幹事を2年務める。24回生は何かを持っていますね。
続いて市岡事務局長(高22)より、来賓の紹介。先ほどの斉藤校長と、昨年の選挙で就任した佐藤 飯田市長(高38)が紹介されました。
役員の紹介。空席は撮影中の私です^^;
議事の前に議長選出。当番幹事の24回生より、南波洋子さんと玉置秀隆さんが選出されました。
議事に入ります。
大田中会長、市岡事務局長より、令和2年度事業報告、会計報告がありました。
続いて令和3年度の事業計画と予算案が示され、承認されました。
記念講演は24回生の手塚俊尚さん。同期の中島さんよりプロフィールが紹介されました。美術教師として県下の小中学校で指導。2016年より美博の専門研究員・「子ども美術学校」の講師も担当されている方です。
演題は「木下紫水の自由画教育と私」
明治・大正期の美術教育と、大正期に自由画教育の先駆者として活躍した「木下紫水」が紹介されました。明治期の美術教育は、お手本を真似て描く臨画が主体。個性は軽んじられていました。紫水は大正元年に図画手工専科の教師となり竜丘小学校に勤務。自由画を提唱していた山本鼎に共感し、自由画教育に進んだのでした。
大正から昭和初期にかけて広がった自由画教育運動。その全国一の先進地はこの飯田地方でした。紫水の情熱の現れといえそうです。竜丘小学校には当時の生徒が描いた作品が残っています。紫水の教育の成果ともいえる作品が多く紹介されました。
この絵の「劇場」は、昔時又の高台にあった映画館かな?
ご自身の作品「博物館の少女 Ⅰ、Ⅱ」も!背景から、美博のロビーで描いた絵ですね。
最後に、私も美博の職員なので宣伝を!と言って春草特別展の案内も!
講演後、岡田副会長(高23)よりお礼の言葉を。
続いて高松賞の表彰です。下平社会貢献委員長(高19)より、今年の高松賞は「NPO法人ふるさと南信州緑の基金」に贈られますと発表されました。
大田中会長より、代表の伊澤さん(高12)に賞状と副賞が贈られました。
休憩を挟んでアトラクション。コロナ禍に配慮して吹奏楽班のオンラインミニコンサートとなりました。最初は校歌ですね。
続いて今年の吹奏楽コンクール課題曲「トイズ・パレード」、歌も入れて坂本九の「明日があるさ」、ダンスも交えて「ダンスONEプロジェクト」のテーマ曲が演奏されました。
当番幹事の引き継ぎです。今年の原幹事長より、来年の下平幹事長(高25)に引き継がれました。
25回生の皆さん、次回の総会をよろしくお願い致します。
最後に坂巻副会長(高18)が閉会の辞を。副会長は任期満了ですが、今度からは顧問として同窓会に協力していただく事になります。
例年ですとこの後懇親会となるのですが、コロナ禍の今年はこれで終了です。
今回は参加できなかった方のために、YouTubeでオンライン配信を行いました。そちらは当分の間 見る事が出来ます。見逃した方、改めて再度見たい方は、5月に同窓会報と一緒に送られたご案内を参考にアクセスしてください。
(高18回 高田)
高校野球長野県大会 1回戦
- At 5月 15, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
南信大会で優勝し、県大会へ進んだ野球班。県大会は5/15(土)に、県営綿半飯田球場で行われ、飯田高校は、11:30~上田染谷丘高校と対戦しました。
地元での試合という事で、大勢の方が応援に!
飯田の先発は、力石君。初回は0点に抑えましたが・・・
2回ツーアウトから、染谷丘の9番 宮腰君にツーランホームランを許し先制されてしまいました。
更に5回にも1失点。5回終了時にグランド整備が行われました。
しかし6回になるとまた失点。
飯田はここで投手を花井君に交代。後続を抑え7回の攻撃に期待。
ランナーを出し期待は膨らんだものの、得点には至らず。結局 0-7でコールド負けとなってしまいました。
選手の皆さん、応援の皆さん、お疲れさまでした。
(5/15 高18回 高田)
野球班 県大会へ!
- At 5月 12, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
飯田高校野球班が、先に行われた南信地区予選で見事17年ぶりに優勝しました。
ついては来る15日から県大会が始まり、飯田高校の試合会場は綿半球場となりました。
1試合目は15日の土曜日11:30より、上田染谷丘高校と対戦します。
球場へ行ける方は応援よろしく!
同窓会事務局 市岡(高22回)
令和3年度 定期総会のお知らせ
- At 5月 12, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
① 日時: 6/12(土) 開会 13:30~16:30
(13:00 より2階ロビーにて受付)
② 会場:シルクホテル 飯田市錦町1-10 TEL 0265-23-8383
<2階 錦繍(NISHIKI)の間>
③ 議題:令和2年度事業・決算報告 令和3年度事業・予算案 ほか
④ 記念講演: 15:00~
講師: 飯田美術博物館専門研究員 手塚俊尚さん(高24回)
演題:『木下紫水の自由画教育と私』
⑤ 高松賞 表彰 15:50~
⑥ オンラインミニコンサート:飯高吹奏楽班 演奏 16:00~
⑦ 総会当番幹事引継式 16:20~
⑧ 閉会の辞 16:30~
( 当番幹事 24回生 )
*******************************************************************
大田中会長より 同窓生 各位
拝啓
陽春の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素より同窓会の事業に対しましてご理解をいただき、またご支援並びにご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、未だに新型コロナウィルスの感染症は一向に終息の気配も見えず世界中で一層の危機的状況に陥っています。ご承知のとおり昨年度の定期総会は中止せざるを得ませんでしたが、本年度は2年続けて中止することも心苦しくまた当番幹事の24回生の皆様にも遺憾に思い、安全に配慮のうえ実施することに決定いたしました。
つきましては一般の会員の方には出席をご遠慮いただき、飯伊地区在住の当番幹事学年と役員関係者のみ約70人~100人を限度とした定期総会を行うことになりましたので何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、定期総会前の役員会につきましては常任役員会における議案の承認に代えさせていだだきますので併せてご承知おき下さるようお願い申し上げます。
また、本年度の定期総会においてはYouTubeにてリモート配信をいたしますので是非ご覧になってください。
通常の定期総会とはなりませんがご協力の程よろしくお願い申し上げます。
敬具
令和3年4月吉日 同窓会長 大田中 峰雄
橋北公民館報 まちかど
- At 4月 04, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, 思い出
0
たまたま飯田高校同窓会橋北支部の方の公民館報のファイルの中からこの記事を見て、コピーを頂く。伝馬町から仲之町にかけて、永昌院はじめ、飯田高校ゆかりの地であり、同窓会ホームページでも、何回か掲載されたことがありますが、この小さな石碑の前に佇むと、百年近くなるだろう大先輩方の声が聞こえるようだ。飯田高校の東口にあった菁々寮も石碑だけになったが、大切にしたい遺産である。
訂正とお詫び 飯島の慈福院に付いて
- At 2月 03, 2021
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
昨年、飯島の桜情報で「慈福院の枝垂れ桜」を紹介いたしました。その際 慈福院の説明で「廃寺になっている」と書いてしまいましたが、実際には「廃寺にはなっていない」とのご指摘を頂きました。
檀家の皆様、関係者の方々に多大なご迷惑をおかけし申し訳ございません。
記載を訂正し、お詫び申し上げます。
HP 担当 高田