令和4年度上郷支部定期総会中止に・・支部長 斎藤 純
- At 2022年8月7日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部, 支部
0
本当に残念なお知らせです。
令和4年8月20日(土)の4年度上郷支部定期総会は中止とします。
異常な高さの感染率で7月末、感染レベル5になりました。全てが解禁された6波末、我々も此れなら行なえると確信の下、準備を進めて参りましたが、
皆様の健康維持や会場の使用制限や毎日報道される飯田地区感染者多数で定期総会の中止を余儀無くされました。今年で3年3回目の総会中止になります。
もう1つ、飯田高校斎藤校長先生が転任され、駒瀬 隆校長先生が今年度4月に就任されました。学校の地元である上郷支部に最初の挨拶がしたいと同窓会長さんと伴に総会に参加されるはずでした。 我々もこんな年は無いと喜んでおりましたが本当に残念です。
早く正常な総会が出来る事を祈るばかりです。
以下の支部長挨拶は、上郷支部定期総会冊子用の挨拶文です、
突然の変更で時差がありますがご了承ください。
ご 挨 拶 令和4年7月
飯田高等学校同窓会上郷支部
支部長 斎藤 純
世界で猛威を振るっているコロナ感染、日本でも1月より1年前でしたらロックダウン騒ぎの感染率、ロシア、ウクライナでは戦争が続き多大な被害と死者が出、日本でも物価高騰、隣国では、ミサイル発射、それに伴い威嚇発射、NATOの行動が活に、等々世界の歯車がずれている。
亡なわれた方々に弔意を表し、全てが正常化する事を祈るばかりです。
今年はどこよりも早い6月梅雨入りでした。また梅雨明けも観測史上最速の6月26日これから暑い暑い夏が続くのでしょう。
会員の皆様には益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。
日頃は、飯田高等学校同窓会上郷支部の活動に、理解と協力を頂きまして、心より御礼申し上げます。
また昨年暮れには、母校ラグビー班の為に寄付募金にもご尽力いただき、有難うございました。
お陰様で295000円を本会に収める事が出来ました。成績も2回戦まで進めました。
昨年・一昨年と総会をコロナ禍の為、代表幹事会の審議と承認を頂きました。
今年度は、会員唯一の楽しみの定期総会が出来る事を願っていました、
本会に習い、懇親会を行わず、大切な総会議案と講演会だけにしようと準備をしてまいり、皆様にお会い出来る事を楽しみにしてまいりました。
過日6月17日代表幹事会にて、行事縮小の為出費が少なく、
今年度分は昨年同様に会費無しとさせていただきました。
早く元の様な同窓会活動が出来る事を願って居ます。
末筆ながら、会員皆様方におかれましては、益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
また来年度は通常の定期総会で、一同元気にお会い出来る事をご祈念申し上げます。
令和4年度役員名簿 6月の幹事会で確認・承認されたものです
顧 問 | 岡田勇雄(高5)田中義人(高6)吉川碩人(高8)山岸一二三(高9)
櫛原利喜夫(高10)斎藤 純(高16) |
支部長 | 中島正韶(高11) |
副支部長 | 北原和侑(高16) 清水謙一(高20) |
事務局長 | 小林 智(高17) |
事務次長 | 筒井健史(高22) |
会 計 | 伊藤昭博(高22) |
会計補佐 | 藤本正義(高22) |
会計監事 | 林 英裕(高31) 宮沢孝明(高21) |
地区幹事(38名) ◎は代表幹事 |
上黒田(25名) | ◎稲垣幸一 中津好雄 北原優子 岩崎直樹 |
下黒田北(54名) | 桑山 修 熊谷広志 吉沢英幸 川尻嘉広 ◎清水謙一 |
下黒田南(32名) | 下田 章 山岸一二三 宮沢孝明 松岡優樹 ◎原 優 |
下黒田東(42名) | ◎今村隆夫 柳沢茂樹 麦島健司 小倉正隆 |
丹 保(26名) | 北側要一 岡田和博 吉川和人 ◎小林 智 |
北 条(22名) | 岡山洋子 井坪利夫 ◎藤本正義 |
飯沼南(29名) | ◎小町谷和安 小室徳弘 吉川剛彦 田中義訓 |
南 条(23名) | ◎丸山和幸 下平脩二 木下巨一 |
別府上(23名) | ◎森本秀夫 菊本宗明 |
別府下(38名) | 矢崎俊一 矢崎朝男 ◎吉川 登 中島 博 |
会員数311名 逝去4名 退会2名(リニア)
令和3年度上郷支部定期総会について 支部長 斎藤 純
- At 2021年7月17日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部, 支部
0
会員の皆様には、いかがお過ごしでしょうか、二年のご無沙汰になります。
例年より遅い梅雨入りで、早目の梅雨明け、それでも各地に死者が出る被害をもたらし、台風並みの豪雨、また新型コロナウイルス第5波突入、被害にあわれた方には、ご冥福と早期復旧を、祈るのみです。
1年遅れの五輪も開催される、世界から見た日本は、どう見えるのだろう、観客制限、無観客、厳しい滞在規約の中、精一杯の記録を残してもらいたい、そして、コロナ終息の時には、もう一度日本へ、その時には、国民総出“おもてなし”で出迎えるでしょう。
今年度の定期総会は縮小総会になりました。以下は、支部長挨拶と、令和3年度役員です。
ご 挨 拶 上郷支部支部長 斎藤 純
山の木々も緑が増し本格的夏の到来です。
会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は、飯田高等学校同窓会上郷支部の活動に、理解と協力を頂きまして、
心より御礼申し上げます。
今年度に入り、総会が出来るだろうと3月より準備をしてまいりましたが、
過日6月17日代表幹事会にて、未だに衰えないコロナ禍の中、令和3年度定期総会と会費集金の件は、下記の様に、決めさせていただきました。
① 脅威のコロナ感染の中、毎年楽しみにしている母校吹奏班の生徒諸君や出席される会員の皆様方の事を第一に考え、8月に予定されていた定期総会を昨年同様、代表幹事会審議と承認をもって総会に替えさせていただきます。
② 昨年は総会中止でも、年会費を徴収させていただきましたが、事業縮小の為出費が少なく、今年度分は会費無しとさせていただきます。
③ 令和3年度総会資料の議案については、代表幹事会の承認に基づく資料となりますので、その旨、ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
(尚 総会資料は、地区幹事を通して、配布させて頂きます)
末筆ながら、1日も早い新型コロナウイルス感染の終息を願うと共に、
会員皆様方におかれましては、お身体に十分お気を付けされ、益々の
ご健勝と、来年度は一同元気にお会い出来る事をご祈念申し上げます。
令和3年度役員名簿
顧 問 | 岡田勇雄(高5)田中義人(高6)吉川碩人(高8)山岸一二三(高9)
櫛原利喜夫(高10) |
支部長 | 斎藤 純(高16) |
副支部長 | 中島正韶(高11) 松下高暁(高13) |
事務局長 | 今村隆夫 (高20) |
事務次長 | 小林 智(高17) |
会 計 | 清水信夫 (高28) |
会計補佐 | 伊藤昭博(高22) |
会計監事 | 山田恵一(高19) 林 英裕(高31) |
地区幹事(39名) ◎は代表幹事 |
上黒田(25名) | ◎稲垣幸一 中津好雄 北原優子 岩崎直樹 |
下黒田北(54名) | 桑山 修 熊谷広志 吉沢英幸 川尻嘉広 ◎清水謙一 |
下黒田南(33名) | 下田 章 山岸一二三 宮沢孝明 高間成之 ◎原 優 |
下黒田東(42名) | ◎今村隆夫 寺岡義裕 麦島健司 小倉正隆 |
丹 保(26名) | 長谷部新 岡田和博 吉川和人 ◎小林 智 |
北 条(23名) | ◎岡山 明 井坪利夫 藤本正義 |
飯沼南(28名) | ◎小町谷和安 小室徳弘 吉川剛彦 田中義訓 |
南 条(23名) | ◎丸山和幸 下井明雄 木下巨一 |
別府上(23名) | ◎森本秀夫 菊本宗明 |
別府下(38名) | 矢崎俊一 矢崎俊昭 矢崎朝男 ◎吉川 登 大蔵利宏 |
会員数317名(内新入会員1名)
令和2年度上郷支部定期総会について 支部長 櫛原利喜夫
- At 2020年7月18日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部
0
2波を思わせるコロナウイルスの感染が、東京では100人・200人以上の日が続き、7月に入り降り続く雨に九州地方では多数の死者、行方不明が出て、飯田地方も36災害を思い出させる雨で、死者が出ている土砂崩れ、水被害や、飯田線不通で通学にも支障が出ている。どちらも冥福と早急の終息と復旧を心からお祈りいたします。こんな中、第102回高校野球選手権大会が開催される、飯田高校は23日、諏訪清陵・赤穂高の勝者との闘いである、綿半飯田野球場であるが無観客開催である、心より高松健児にエールを送りたい。
7月13日Pm7:00より上郷公民館にて代表幹事会が行われた。支部長通知の中にある様に、19人ではあるが総会さながらの報告と計画が発表され、役員改選も承認を受けた。特に本年度アトラクションに母校吹奏班の演奏を楽しみにしていましたが、かなわず、用意されていた謝礼金を同窓会の教育振興基金に寄付する事も決められた。全会員には、総会資料の小冊子が配布された。
以下は、全会員に配布された支部長通知
令和2年度上郷支部定期総会について 支部長 櫛原利喜夫
・・恒例8月開催の会員一堂に会しての定期総会は中止します・・
初夏の候、会員皆様方には、ご健勝のこことお喜び申し上げます。
さて、表題の件につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発動され以後解除になったものの第2第3波警戒される中、引き続いて三密自粛等感染拡大防止の対応が不可欠となっております。こうした状態を踏まえ、今年度の一堂に会しての定期総会を中止にする事にしました。当議案につきましては、7月13日に予定しております代表幹事会の承認をもって総会に替えさせていただきますにで、その旨ご理解、ご了承下さいますようよろしくお願い申し上げます。末尾に、1日も早い新型コロナウイルスの終息を願うと共に、会員各位におかれましては、時節柄お体には十分お気を付けの上、益々のご健勝をご祈念申し上げます。」
令和2年度役員名簿
顧 問 | 岡田勇雄(高5)田中義人(高6)吉川碩人(高8)山岸一二三(高9)
櫛原利喜夫(高10) |
支部長 | 斎藤 純(高16) |
副支部長 | 中島正韶(高11) 松下高暁(高13) |
事務局長 | 原 優 (高26) |
事務次長 | 今村隆夫(高20) |
会 計 | 宮沢孝明 (高21) |
会計補佐 | 清水信夫(高28) |
会計監事 | 大蔵利宏(高36) 山田恵一(高19) |
地区幹事(39名) ◎は代表幹事 |
上黒田(25名) | ◎稲垣幸一 中津好雄 北原優子 岩崎直樹 |
下黒田北(56名) | 林 英裕 鈴木 宏 吉沢英幸 川尻嘉広 ◎清水謙一 |
下黒田南(34名) | 下田 章 山岸一二三 宮沢孝明 高間成之 ◎原 優 |
下黒田東(43名) | ◎今村隆夫 寺岡義裕 麦島健司 小倉正隆 |
丹 保(26名) | 長谷部新 岡田和博 吉川和人 ◎小林 智 |
北 条(24名) | ◎岡山 明 井坪利夫 藤本正義 |
飯沼南(28名) | ◎小町谷和安 小室徳弘 吉川剛彦 田中義訓 |
南 条(23名) | ◎丸山和幸 下井明雄 木下巨一 |
別府上(23名) | ◎原田 誠 関島貴幸 |
別府下(38名) | 矢崎俊一 矢崎俊昭 矢崎朝男 ◎吉川 登 大蔵利宏 |
会員数320名(内新入会員1名)
令和元年上郷支部定期総会8/17 支部長櫛原利喜夫
- At 2019年8月22日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部, 支部
0
令和元年。今年の夏は、梅雨明けまで、冷夏と思うほど各地、雨が多く、台風でなく線状降水帯などと言う、雨が一回降ると、次から次へと雨雲が発生して災害をもたらす、明ければ猛暑日が続き、雨が降らない所は、特に新潟地区では40℃を超える天候と降れば観測史上初の記録を残している、暑いと言えば、白球を追う高校野球、初回からドラマチックな試合が続き、特に星陵と智弁和歌山との試合、延長14回2年生のホームランで4-1さよなら勝ちなどあり、体は大きいが、涙々の高校生の試合を楽しませてくれた。決勝は、8/22大阪履正社と石川星陵である、5-3で大阪履正社が勝利した。
飯田高校上郷支部(櫛原利喜夫支部長)は、本会から岡田寿久(高23上郷丹保)副会長を迎え、今年新築した支所・公民館で8月17日記念する定期総会を開催した、参加者35名であった。
暑い中、空調の効いた大きな第一ホールで、2年に1度の集合写真を撮った。総会は、物故者の慰霊から始まり、平成30年度事業報告、会計報告、令和元年度事業計画、予算案、役員改選などスムースな審議で、総会が終了する、アトラクションでは、副支部長の中島正韶さん(高⒒上郷史学会会長)の講演で「何故母校は高松原にあるのか」と言う興味深い話に耳を傾ける、大正中末期頃の話で、飯田中学の移転構想が起きる、構想理由は飯田中学、二の丸当時評判がよく、定員の倍位の応募者が居たことと、普通校ではなく2校構想と敷地の狭さであった。上飯田町は砂払に、松尾八幡原、伊賀良村南方、上郷村黒田原・天王原・高松原にと候補地が出て、誘致活動も盛んでしたが、問題が大きく群長・県議会・群会議・各市町村長・各有力者等々60余名の協議会が出来、議論の繰り返しである。町村に近隣町村から遅れをとった上郷村、闇郷村と呼ばれ、電灯が無く、学校より村営電気構想が叫ばれる中、各候補地の誘致報告書が、県に提出され、白熱化、市の発展には、南より、東に、坂でなく、敷地広面積などで、高松原に決定する。あと建設費歳出など、上郷町当時年間歳出額61,100円内、飯中寄付金3回で30,000円・・・中島講師、も乗ってきた。あaAA もう45分経ってしまった。この後、前同窓会長宮島八束さん音頭の乾杯で懇親会に移る、いつもの通りの和気藹々の酒宴である。 終盤には、中島正韶副支部長の音頭で、応援歌・校歌と歌い、最高高齢者の田中義人(高6)さんの万歳で散会した。
令和元年度役員名簿 (令和元度総会にて承認)
顧 問
岡田勇雄(高5)田中義人(高6)吉川碩人(高8)山岸一二三(高9)
支部長
櫛原利喜夫(高10)
副支部長
斎藤 純(高16) 中島正韶(高11)
事務局長
清水謙一(高20)
事務次長
原 優(高26)
会 計
林 英裕 (高31)
会計補佐
宮澤 孝明(高21)
会計監事
平沢通彦(高9)大蔵 利宏 (高36)
会員数323名 内新会員1名 地区幹事39名
平成30年度上郷支部定期総会8/19 支部長 山岸一二三
- At 2018年8月23日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部, 支部
0
盆が過ぎた、19・20号のダブル台風に日本列島またもや大雨や災害におびやかされる、23日新潟県で40℃超・東北でも39℃、史上初を記録し、飯田でも7月から猛暑日が20日以上の記録更新、蒸し暑い日が続く、こんな夏は初めての経験だ。
熱いと言えば、高校野球100回記念大会、21日大阪桐蔭と秋田の金足農との決勝戦、金足農は東北に初の優勝旗をと1球1球を追う。大阪桐蔭が史上初2度目の春夏連覇で、暑い甲子園が終わった。
ジャカルタでのアジア大会では熱戦が繰り開らかれ、特にバトミントンで優勝、競泳では、池江が大量金メタルを獲得している。
19日(日)飯田高校同窓会上郷支部は、上郷商工会館をお借りして、本会より宮島同窓会長をお迎えして平成最後の総会が開催された、33名の参加であった。物故者慰霊に始まり29年事業報告と決算報告30年度事業計画・収支予算が審議された。今年度は役員改選の年、新しい役員も決まり、総会が閉じられた、アトラクションでは、昨年に続き竜江の林宗吉さん(高20)のマリンバ演奏に魅了された。
宮島同窓会長の乾杯で懇親会が始まる。いつもながらの楽しい一時である、健康についての話題が耳に入る、出席者も高年齢化している事を感じる。終盤は、恒例の中島正韶新副支部長(高11)の音頭で応援歌・校歌の合唱だ、この時は、高校生に戻った様に、元気になれている。最後は上黒田の鋤柄茂富(高8)さんの万歳でお開きになった。
平成30年度役員名簿 (平成30年度総会にて承認)
顧 問 | 岡田勇雄(高5)田中義人(高6)吉川碩人(高8)山岸一二三(高9) |
支部長 | 櫛原利喜夫(高10) |
副支部長 | 斎藤 純(高16) 中島正韶(高11) |
事務局長 | 篠田秀二(高23) |
事務次長 | 清水謙一(高20) |
会 計 | 山田恵一(高19) |
会計補佐 | 林 英裕(高31) |
会計監事 | 木下巨一(高27) 平沢通彦(高9) |
地区幹事(40名) ◎は代表幹事 |
上黒田(25名) | 稲垣幸一 ◎篠田秀二 中津好雄 平沢英明 岩崎直樹 |
下黒田北(62名) | 鈴木 宏 吉沢英幸 中村健一 ◎清水謙一 |
下黒田南(34名) | 下田 章 ◎山岸一二三 宮沢孝明 高間成之 原 優 |
下黒田東(44名) | ◎野原伸介 矢高森人 麦島健司 小倉正隆 |
丹 保(25名) | 長谷部新 岡田和博 吉川和人 ◎小林 智 |
北 条(24名) | ◎岡山 明 井坪利夫 藤本正義 |
飯沼南(28名) | ◎小町谷和安 小室徳弘 渡辺辰昭 村松邦俊 |
南 条(25名) | 丸山和幸 ◎下井明雄 菅沼昌博 |
別府上(23名) | ◎北原和侑 菅沼幸一 |
別府下(40名) | 矢崎俊一 矢崎俊昭 矢崎朝男 ◎吉川 登 大蔵利宏 |
会員数330名(内新入会員4名)
平成29年度上郷支部定期総会8/19 支部長 山岸一二三
- At 2017年8月21日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部, 支部
0
今年は梅雨明けから、各地で豪雨の為、死者が出る被害が出、東京では今月19日間の記録的な雨、飯田地方は、驚くほどの雨もなく、ここ2・3日は、秋を思わせる気候である。 テレビでは、白球を追う高校野球、ベスト8が出揃い、頂点を目指し熱い戦いだ。
今日は、日差しも出て暑くなりそうなこの8月19日、本会から宮島会長をお迎えして、飯田高校上郷支部定期総会が上郷公民館で行われた。34名の参加だった。上郷自治振興センター建て替えの為にこの公民館もいよいよ今年9月に取り壊される。最後の総会である。松下事務局長、平沢会計を中心に、準備が進まれてきた。
例年の様に、物故者黙祷、支部長挨拶、平成28年度事業報告・会計報告、29年度事業計画・会計予算等スムースに承認され、役員改選も、承認された。社会貢献委員会活動で本会の定期総会の席、高松賞が授与された「伊那谷地名研究会」と学校では、吹奏楽班が、県代表3年連続で、全日本吹奏楽コンクール東海大会に出場の紹介があった。
2部では、林 宗吉さん(高20)のマリンバ演奏があり、透き通った柔らかい音色は、癒し系で会員を魅了した。
宮島会長の音頭で、懇親会の始まりである。先輩・後輩入り混じりの楽しい一時である。酒間では、支部長挨拶の中にもあった、今年度は、物故者・脱会を含め、13名が会員から減ってしまった。新規会員獲得の話題もあった。 終盤はやはり応援歌・校歌の合唱だ、高11中島正韶先生の音頭で懇親会の始まりである、すっかり4-50年前の、制帽を被り声を張り上げた頃に戻り、酔いしれる。最後は、最高年齢の高5岡田慈夫さん、その前の一言では、入学当時や、昭和28年高松高校卒業までの興味深い話があり、元気一杯の、万歳で散会した。
平成29年度役員名簿 (平成29年度総会にて承認)
顧 問 | 岡田勇雄(高5) 田中義人(高6) 吉川碩人(高8) |
支部長 | 山岸一二三(高9) |
副支部長 | 櫛原利喜夫(高10) 斎藤 純(高16) |
事務局長 | 岡島 俊博(高29) |
事務次長 | 篠田 秀二(高23) |
会 計 | 大蔵 利宏(高36) |
会計補佐 | 山田 恵一(高19) |
会計監事 | 宮脇 脩(高⒒)木下 巨一(高27) |
平成28年度上郷支部定期総会8/20 支部長吉川碩人
- At 2016年8月25日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部, 支部
0
今年は暑い 初耳の日本近海で台風が発生したり、38.9°を記録する場所があったり毎年観測史上初が当たり前になってきた。長野県を中心に、東は北海道まで、台風影響で災害があり、西は沖縄まで猛暑が続く、おかげさまで飯田地方では、災害だけはなく良かったと言えよう。甲子園では、栃木の作新学院が、高校野球の頂点に立った。思えば、水窪の江川が飯田高校に入学するとの噂があり、残念ながら親の仕事の都合で作新学院に入ったとか。この夏 もう1つ、オリンピックが開催され、41個のメダルを取った。TV、どちらを見たら良いか、迷わされた。寝不足もあり、短い夏休みだった。メダルを取ることの難しさを痛感した。中でも長野県内初の3個のメダルをもたらした、強歩の新井、バトミントンの奥原、シンクロの箱山、各選手を、心から祝福したい。4年後の東京5輪、期待している。
上郷支部(吉川碩人支部長)は、本会から、矢澤副会長・学校から、牧島校長をお迎えして、今年度で取り壊しが決まっている上郷公民館講堂で定期総会を開催した。40名参加だった。例年の様に物故者への黙祷から始まり、平成27年度事業報告、会計報告、平成28年度事業計画、予算案と審議され、今年度は役員の改選が行われた。新役員のメンバーは、下記の通りです。来賓祝辞には、本会の矢澤副会長から、同窓会の現状と、牧島校長先生からは、現役校長として初めて、学校の現状のお話があった。アトラクションでは、飯田高校吹奏班50人編成のコンサートがあった。長野県で金賞を取り、東海大会に出場が決まっている。校歌から始まり、大会課題曲、自由曲、ヒット曲メロディー6曲では馴染みの真田丸、水戸黄門など寸劇や、ダンスを交え、耳だけでなく、目まで楽しませてくれ、体をスイングして聞き入った。アンコール曲では、ふるさとを皆で歌った。吉川支部長から、「楽しい一時だった、東海大会も全国大会目指して頑張ってほしい」とお礼の言葉があり、出席者からも、盛大なエールが送られた。懇親会に移り、和気藹々の中、恒例になった、中島正韶(高⒒)さんの校歌応援歌と岡田勇雄(高5)先輩の万歳で散会した。
平成28年度役員名簿 (平成28年度総会にて承認)
顧 問 | 長尾雅司(中47)岡田勇雄(高5)田中義人(高6)吉川碩人(高8) |
支部長 | 山岸一二三(高9) |
副支部長 | 櫛原利喜夫(高10) 斎藤 純(高16) |
事務局長 | 松下 高暁(高13) |
事務次長 | 岡島 俊博(高29) |
会 計 | 平沢 通彦(高9) |
会計補佐 | 大蔵 利宏(高36) |
会計監事 | 山田章平(高20)宮脇 脩(高⒒) |
地区幹事(41名) ◎は代表幹事 |
上黒田(27名) | ◎山田恵一 篠田秀二 中津好雄 平沢英明 白子功二 |
下黒田北(64名) | 沢柳江里 ◎北原智雄 吉沢英幸 中村健一 三浦昌夫 |
下黒田南(36名) | 下田 章 ◎山岸一二三 宮沢孝明 高間成之 原 優 |
下黒田東(52名) | ◎野原伸介 矢高森人 吉沢富治夫 小倉正隆 今井浩一 |
丹 保(25名) | 長谷部新 ◎小林 智 岡田和博 吉川和人 |
北 条(25名) | 牧野康剛 ◎山田章平 木下喜文 |
飯沼南(29名) | ◎小町谷和安 小室徳弘 渡辺辰昭 村松邦俊 |
南 条(25名) | 丸山和幸 ◎下井明雄 松尾茂子 |
別府上(29名) | 平沢通彦 ◎筒井良二 |
別府下(46名) | 矢崎俊昭 ◎岡島俊博 松村圭章 大蔵利宏 |
会員数346名(内新入会員0名)
平成27年度上郷支部定期総会8/22 支部長 吉川碩人
- At 2015年8月29日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部, 支部
0
暑い・熱い、関東地方観測開始以来、連続猛暑日更新。甲子園も熱かった。創設100年を迎えた全国高校野球、東海大相模が頂点に立った。沢山のドラマがあり、眼を離せない試合。選手が良いコメント残している、中でも順優勝 仙台育英、佐々木柊主将「出来る事は全てやった、みんなで助け合い努力して来たことは、どこでも通用する」納得の表情だった。「家は、母子家庭で好きな野球をさせてくれた母に感謝したい、人の為になる消防士になり恩返しをしたい」と、多くの人の心を打った。
飯田高校同窓会上郷支部吉川支部長は、8月22日上郷公民館講堂に於いて、本会から、宮島八束同窓会会長をお迎えし、今年度は飯沼南地区が担当で27年度支部総会を開催した。40名の参加があった。
初めての集合写真を撮り、物故者慰霊・26年度事業報告・会計報告・監査報告・27年度事業計画・予算案の審議がスムースに行われた。支部長から同窓会現状と校長先生も同窓会長も上郷支部会員である珍しい事であると挨拶があり、同窓会長の宮島八束様よりユーモアを含めた祝辞を頂いた。
アトラクションでは、飯田高校吹奏楽班の演奏であった。今年、見事 県大会で優勝(最優秀)全国大会の切符を手にした。何時もは3年生抜きでの演奏であったが、1年生から3年生、フルメンバー50人体制の演奏であった。最初に今年度課題曲の演奏、すばらしい、心のこもった優勝の音を聞かせてもらった。指揮者一体になった10メロディーには、我々になじみの曲、ダンスや寸劇を取り入れたパフォーマンスに、我々の体もスイングしはじめた。支部長のお礼の言葉や会員から、全国大会頑張れの激励の声が飛び交った。最高の一時であった。
懇親会に移り、和気藹々の語らいは良いものである。終盤恒例になった、中島正韶(高11)さん指揮による校歌・応援歌が声高らかに合唱され、参加者代表の岡田慈夫(高5)さんの万歳で散会した。
平成27年度役員名簿 一部改正 (平成27年度総会にて承認)
顧 問 | 長尾雅司(中47) 岡田勇雄(高5) 田中義人(高6) |
支部長 | 吉川碩人(高8) |
副支部長 | 山岸一二三(高9) 櫛原利喜夫(高10) |
事務局長 | 丸山和幸(高19) |
事務次長 | 松下高暁(高13) |
会 計 | 木下巨一(高27) |
会計補佐 | 平沢通彦(高09) |
会計監事 | 伊藤昭博(高22) 山田章平(高20) |
地区幹事(42名) ◎は代表幹事 |
上黒田(27名) | ◎山田恵一 篠田秀二 中津好雄 平沢英明 白子功二 |
下黒田北(65名) | 沢柳江里 ◎大前広三 吉沢英幸 原 久 三浦昌夫 |
下黒田南(37名) | 下田 章 ◎山岸一二三 宮沢孝明 高間成之 原 優 |
下黒田東(54名) | ◎野原伸介 清水信夫 吉沢富治夫 小倉正隆 今井浩一 |
丹 保(25名) | 長谷部新 ◎小林 智 岡田和博 吉川和人 |
北 条(26名) | 牧野康剛 ◎山田章平 木下喜文 |
飯沼南(29名) | ◎小町谷和安 小室徳弘 渡辺辰昭 村松邦俊 |
南 条(27名) | 丸山和幸 ◎下井明雄 八尾美枝子 |
別府上(20名) | 平沢通彦 北原和侑 ◎松下高暁 |
別府下(46名) | 下平律夫 矢崎俊昭 岡島俊博 ◎宮沢光司 大蔵利宏 |
会員数356名(内新入会員1名)
平成26年度上郷支部総会開催8/23 支部長 吉川碩人
- At 2014年8月24日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部, 支部
0
今年26年明けには、飯田地方観測史上初の80cm余の大雪に被害が出た。梅雨時期に飯田地方降水量が平年の40%に満たないくらいで、梅雨明けとは言え、西日本を中心に、台風11,12号、三六災害を上回る大雨で各地に死者を出す被害あり、広島では、まだ復旧作業に、自衛隊・消防団・ボランティアと5000人以上で地域住民を入れれば倍以上の方が救出作業を夜を徹して行われている。飯田地方猛暑日が7月に2日あったが、8月には30℃を超える日が少なく、冷夏であった。
飯田高校同窓会上郷支部は、8月23日、本会から中島 清同窓会会長をお招きして、上郷公民館で51名を集め総会を開催した。議事に先立ち、今年度4名を含めた物故会員への黙祷をし、支部長から同窓会の現況、支部の方針等の挨拶が有り議事に移る、平成25年度事業報告・収支報告・平成26年度事業計画・収支予算・役員改選とスムースな審議がされ、中島同窓会会長から、今年度は東大・京大の合格者がいたが全てOBからで全般に学力低下が見られる、中学からの教育体制が重要などを織り込んだ祝辞を頂いた。続いてアトラクションに移った、今年度初の地元高陵中学校吹奏部による49名の演奏だ。副部長の曲紹介「皆さんは、甘酸っぱい恋をした事がありますか?そんな曲から始めます」の言葉に忘れていた恋に笑いが出、会議の緊張も一気にほぐれ、孫にあたる生徒の演奏に聞き惚れた40分だった。さすが南信大会金賞だ。吉川支部長から「正直こんなに上手と思わなかった。3年生はいよいよ受験勉強、頑張って我々の仲間に、また会津先生を中心に来年も、金賞を」と激励とお礼の言葉があり、大きな拍手でエールを送った。
中島会長の乾杯で懇親会に移る。年齢を感じさせない仲間感覚の懇親は、同窓会ならではである。近年名物にもなっている中島正韶さん(高11)による、応援歌・校歌を歌い、最後は、年長者吉川 庸(高2)さんの万歳で散会した。
平成26年度役員名簿 (平成26年度総会にて承認)
顧 問 | 後藤好男(中43) 長尾雅司(中47) 岡田勇雄(高5) 田中義人(高6) |
支部長 | 吉川碩人(高8) |
副支部長 | 山岸一二三(高9) 櫛原利喜夫(高10) |
事務局長 | 斎藤 純(高16) |
事務局次長 | 丸山和幸(高19) |
会 計 | 宮脇 脩(高11) |
会計補佐 | 木下巨一(高27) |
会計監事 | 尾関方隆(高16) 伊藤昭博(高22) |
地区幹事(42名) ◎は代表幹事 |
上黒田(27名) | ◎山田恵一 篠田秀二 中津好雄 平沢英明 白子功二 |
下黒田北(65名) | ◎大前広三 吉沢英幸 原 久 三浦昌夫 桑山 修 |
下黒田南(39名) | 下田 章 ◎山岸一二三 宮沢孝明 高間成之 原 優 |
下黒田東(55名) | ◎小島正義 清水信夫 吉沢富治夫 小倉正隆 今井浩一 |
丹 保(25名) | ◎小林 智 岡田和博 吉川和人 |
北 条(26名) | 牧野康剛 ◎山田章平 木下喜文 |
飯沼南(29名) | ◎小町谷和安 小室徳弘 渡辺辰昭 村松邦俊 |
南 条(28名) | ◎下井明雄 八尾美枝子 |
別府上(22名) | 北原和侑 ◎松下高暁 |
別府下(48名) | 下平律夫 矢崎俊昭 ◎岡島俊博 宮沢光司 大蔵利宏 |
会員数364名(内新入会員2名)
平成25年度 上郷支部定期総会開催される8・24 支部長吉川碩人
- At 2013年8月26日
- By dousoukaiadmin
- In 上郷支部, 支部
0
8月24日 猛暑が続く飯田市、昨日の雨で少しは暑さもしのげるこの日、上郷支部( 吉川碩人支部長)は,平成25年度同窓会上郷支部総会を、本会から宮島八束副会長をお迎えして上郷公民館で開催した。45名の会員が参加した。
先ず今年度6名の物故者名が読み上げられ、ご冥福をお祈りした。支部長挨拶は、会員の勧誘や、本会の動向にも触れられ、幅広い会員で、上郷支部を創りたいとの挨拶があり、議事に移った。24年度事業報告、会計報告、25年度事業計画、会計予算案が承認された。質疑では、事業年度と会計年度内容のずれについての意見があったが、当面このままとの事。来賓宮島副会長から、いつもながらのユーモアあるスピーチと同窓会の役員改選を含めた祝辞をいただき、アトラクションに移る。今回は飯田高校吹奏楽班による演奏会であった。今年度のコンクール課題曲から始まり、美空ひばりメロディー・上をむいて歩こう・天城越え・等々 口ずさみながら楽しんだ、楽器の紹介と曲当てクイズ、最後は飯田高校校歌 信濃の国で締めくくった。
懇親会は宮島本会副会長の乾杯で、和気藹々の始まりであった。恒例になった 中島正韶さん(高11)による応援歌と校歌で散会となった。当然2次会に流れたグループ 思い出話(高松高校)等で時間の経つのを忘れた。 1部役員改選
顧 問 | 後藤好男(中43) 長尾雅司(中47) 岡田勇雄(高5) 田中義人(高6) |
支部長 | 吉川碩人(高6) |
副支部長 | 山岸一二三(高9) 櫛原利喜夫(高10) |
事務局長 | 小平善信(高21) |
事務局次長 | 斎藤 純 (高16) |
会 計 | 山田章平(高20) |
会計補佐 | 宮脇 脩 (高11) |
会計監事 | 伊坪 進(高12) 尾関方隆(高16) |
地区幹事(42名) ◎は代表幹事 |
上黒田(27名) | ◎山田恵一 篠田秀二 中津好雄 平沢英明 篠田雅弘 |
下黒田北(65名) | ◎大前広三 中本卓良 原 久 三浦昌夫 桑山 修 |
下黒田南(39名) | 下田 章 ◎山岸一二三 宮澤孝明 高間成之 原 優 |
下黒田東(56名) | ◎小島正義 清水信夫 吉澤富治夫 小倉正隆 今井浩一 |
丹 保(26名) | 長谷部 新 岡田和博 吉川和人 ◎小林 智 |
北 条(26名) | 牧野康剛 ◎小平義信 山田章平 |
飯沼南(30名) | ◎小町谷和安 小室徳弘 渡辺辰昭 村松邦俊 |
南 条(28名) | 丸山和幸 ◎下井明雄 八尾美枝子 |
別府上(25名) | 平澤通彦 北原和侑 ◎松下高暁 |
別府下(47名) | 下平律夫 矢崎俊昭 岡島俊博 ◎宮沢光司 大蔵利宏 |
会員数 371名 (内新入会員 6名) 地区幹事42名 ◎印は代表幹事