同窓会報第84号の合評会を開催しました
- At 2020年12月2日
- By kaishi
- In 会報編集委員会, 同窓会委員会
0
同窓会報第84号の合評会を令和2年11月27日、同窓会事務室で開催しました。会報発行後に開いている恒例の反省会で、編集委員12人が出席。コロナ禍の最中のため全員マスク姿です。
84号の各面について、良かったこと、反省すべきこと、次号にいかすべきことなどを話し合いました。
1面の校庭と風越山を描いた透明水彩画「ふるさと」がほのぼのとして良かった、6、7面にまたがる学園だよりの班活動報告や班紹介が充実していた良かった、などおおむね好評でした。3面の井坪幸一さんの飯田弁の落語を聞いてみたい、「地讃地唱シンガー」横前恭子さんの歌も聞いてみたい、などの感想も寄せられました。
次号第85号の編集は来年1月から始まり、5月1日付で発行の予定です。
同窓会報第83号の合評会は中止
- At 2020年5月10日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
同窓会報第83号の合評会は新型コロナウイルスの感染防止のため中止しました。
第83号の紙面点検(良かったこと、反省すべき点などの総括)は7月から始まる第84号の編集委員会冒頭で行います。
会報編集委員会メンバー
令和2年度委員会名簿
◎平沢 忠明 (高17) | 〇宇佐美庸子 (高18) | 北原 和子 (高16) |
小林 敏雄 (高18) | 小椋 泰一(高19) | 前田由幾子 (高20) |
鈴木 桂子(高21) | 金澤 佳昭(高21) | 杉山 昭久(高22) |
新海登美子(高23) | 小林 敏昭(高26) | 篠田 和久(高44) |
中原 直子(高28) |
同窓会報第82号の合評会を開催しました
- At 2019年12月9日
- By kaiho
- In 会報編集委員会, 同窓会委員会
0
同窓会報第82号の合評会を令和元年11月27日、飯田市北方の「小鈴」で開催しました。会報発行の度に開いている会合で、編集委員11人が出席。82号の各面について、良かったこと、反省すべきこと、次号にいかすべきことなどを話し合いました。
1面の天空の稜線を行く山岳班の写真が爽やかで良かった、などおおむね好評でしたが、一部にミスもあり、次号で訂正を出すことにしました。次号第83号の編集は来年1月から始まり、5月1日付で発行の予定です。
同窓会報第81号の合評会を開催しました
同窓会報第81号の合評会を令和元年5月16日、飯田市北方の「小鈴」で開催しました。
会報発行の度に開いている反省会で、編集委員12人が参加。各面の出来具合を点検し、反省すべき点や、次号に生かすべきことなどを話し合いました。
発行後に事務局に寄せられた読者の意見はおおむね好評ということでしたが、合評会では「主に女性の名前に旧姓を入れることにしたのは良かった」「余分なところをトリミングすべき写真もあった」「大学等合格者数一覧表の学校名はあいうえお順にした方が見やすい」などの意見が出ていました。
同窓会報編集委員会のOB・OG会を初めて開催しました
- At 2018年12月11日
- By kaiho
- In 会報編集委員会, 同窓会委員会
0
同窓会報編集委員会のOB・OG会を平成30年11月29日、飯田市北方の「小鈴」で開催しました。
同窓会報は昭和45年3月に第1号を発行して以来、今日まで80号と続いていますが、OB・OG会が開かれたのは初めてです。
歴代のOB7人と来賓の宮島八束同窓会長が出席し、この日、合評会を開いた現役の編集委員10人とともに懇談しました。
発起人代表の平澤義郎さん(高6)の挨拶、宮島会長の乾杯の音頭で祝宴に入りました。
最長老の酒井寛さん(中47)から始まって一人一人がスピーチ。会報草創期の編集や交流のページの広告集めの苦労話などが披露され、参加者は和やかな雰囲気の中で、同窓会報の編集という共通の話題に時間を忘れて浸っていました。
同窓会報編集委員会のOBと現役編集委員による懇親会がスタート
宮島会長、編集委員OBの大先輩の皆様とともに
同窓会報第80号の合評会を開催しました
- At 2018年12月11日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
同窓会報第80号の合評会を平成30年11月29日、飯田市北方の「小鈴」で開催しました。
編集委員11人が出席し、各面ごとに出来具合を点検し、反省点や今後に生かすべきことなどを話し合いました。
今回は特に6面、7面の2面にわたった学園の記事が充実していて良かった、今後もこのスタイルで学園の記事を扱っていこう、などの意見が出ていました。
同窓会報第79号の合評会を開催しました
5月1日付で発行した同窓会報第79号の合評会を5月21日、飯田市北方の「小鈴」で開催しました。
毎号発行する度に開いている反省会で、編集委員11人が出席。各面の出来具合を点検し、良かった点や、反省すべき点、今後に生かす点などを話し合いました。
残念ながら、今号は校正ミスが何箇所か出てしまったのが大きな反省点でした。必要なものは次号で訂正を出すことにしました。
次号第70号の編集作業は7月から始まります。
同窓会報第78号の合評会を開催しました
- At 2017年11月27日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
平成29年11月1日付で発行した同窓会報第78号の合評会を11月14日、飯田市知久町4丁目の丸井亭で開催しました。
編集委員12人が出席。各面ごとにまず担当者が感想を述べ、その後全員で協議し、良かったこと、反省すべきこと、次号にいかすべきことなどを話し合いました。
概ね好評との受け止めでしたが、寄稿を依頼するにあたっては、出来るだけ緻密にこちらの意図を告げながら、書いて欲しいことを明確にお願いすることが必要だとの反省点もありました。
同窓会報編集委員会では会報を発行する都度、こうした合評会を開いています。次号第79号は来年5月1日付で発行予定で、来年1月から編集作業を再開します。
同窓会報第77号の合評会を開催しました
平成29年5月1日付で発行した同窓会報第77号の合評会を5月24日、飯田市北方の「小鈴」で開催しました。
編集委員12人が出席。各面について担当者が感想を述べた後、良かったこと、反省すべきこと、次号に生かすべきことなどを話し合いました。
会報をいつも丹念に読んでいただいている高18回の高野夏樹さんから、おおむね好評な感想が寄せられたほか、「学年だよりのページの集合写真は小さすぎて見えないので工夫が必要」「ページごとになんのページか分かりやすくしたほうが良い」などの改革意見が出ていました。
次号第78号の編集作業は7月から始まります。