支部」カテゴリーアーカイブ

北海道同窓会(支部)からのお知らせ

北海道同窓会(支部)創立50周年記念祝賀会
会 長 : 浜島 泉(高10回)
日 時 : 平成31年6月1日(日)午後6時から
場 所 : 三川屋会館 (出欠伺いは手紙で)

通信のなかった方はお問合せください
問い合わせ先:吉川正也法律事務所
札幌市中央区大通西10丁目南大通りビル4階
電話(011)261-6677、FAX(011)261-6678)

発信人:浜島 泉

松尾支部の総会報告

「広げよう松尾の和の輪」  松尾支部総会開く

松尾支部は(角田禊治支部長 高11回)は

2月17日にほっ湯アップルで、同窓会からは坂巻副会長(高18)さんを迎え支部総会を開催しました。当支部では平成23年12地区別の会員名簿が作成されまして、会員の和を広げようとスローガンを掲げて、会員相互や在校生との交流、松尾地域での貢献活動などを推進していくことになりました。講演では牧野飯田市長(高32回)さんが、リニアと三遠南信時代を見据えて「市政の課題」を説明され、伊澤前教育長(高12回)さんがカンボジアへ高校生を派遣し、また飯田下伊那地域を学ぶという生徒の成長を語った「飯田市の高校生講座」を拝聴。また本年は任期2ケ年の役員改選であり、小木曽博人さん(高19回)を選任、総会出席者36名(内女性会員は5名)で和やかな総会でした。

佐藤正孝(高17)

長野支部の総会報告

飯田高校同窓会長野支部(支部からの発信 2019年2月) 

「懐かしい日々を思い出しながら」

長野支部は長野地区を中心にして昭和51年(1976年)に設立され、支部の職域団体としては長野地区の県職員で構成する「県庁高松会」(会長=吉沢久 高31回)があります。この2月24日(日)には、佐々木康夫副会長をお迎えして、20名の参加で支部総会を開催しました。総会は校歌斉唱からスタートし、恒例の30分講話では山崎徹氏(高31 南長野クリニック院長)から「老化に伴う病気のトピックス」をテーマに興味深い話を聴きました。懇親会での2分間スピーチでは出席者全員が自己紹介をして、出席者相互の親睦を深めることができました。東北信地区には多くの同窓生がおりますが、連絡の限界もあり、出席者は減少傾向で固定化する傾向にあります。会の継続と活性化に向けて、これまで数年間隔で開催していた支部総会を毎年開催すること、県高校ラグビー決勝戦等には応援に駆けつけることにしました。校歌を歌うと飯田高校での遠く懐かしい日々の記憶が鮮やかに甦ってきます。母校の在校生・卒業生の活躍を県北からいつも期待し、これからも応援していきたいと思います。  (本文 450字 )
久保田 篤(高24回)

温故知新 ① ルーツ

この度HP委員会に参加する事になりました高18回 高田です。主にこの「ふるさと情報便」を担当していきます。
では何から?最初ですから、ルーツを訪ねてみたいと思います。過去に先輩方も載せていてダブル事も有ろうかと思いますが、その辺はご了承ください。

本校は、明治15年にここ永昌院で下伊那中学校として開校しました。最初は寺子屋スタイルだったようですね。永昌院は飯田城主が京極氏の時代に現在地に建てられたと言われています。脇坂氏の時他所へ移されましたが、堀氏の時代に現在地に戻されました。


伝馬町からの参道入り口に、下伊那中学校が此処で開校したと書かれた案内板があります。

境内には、独立100周年を記念して建立された記念碑があります。

細かい文字は読めますかね?
【下伊那中学校は明治15年6月27日ここ永昌院に開校 生徒65名であった。
16年 専照寺に移る。】 1年そこそこで移転したわけです。

専照寺は松川町に建てられた後、飯田城主が小笠原氏だった時代に現在地に移されたと言われます。入り口の薬医門は、伊豆木の小笠原屋敷の鼓楼門を移築したもので、その際太鼓を外し鐘と取り換え鐘楼門となっています。本堂前のシダレザクラは、推定樹齢400年。脇坂氏の弥陀四十八願桜の1本と言われています。

【17年8月 長野県中学校飯田支校となり 11月長姫城二の丸跡の新校舎に移転したが・・・】1年そこそこでまた移転です。新校舎に移転、とあるのでお寺は仮住まいだったのかな?

二の丸跡、今は市の美術博物館ですね。この長姫の江戸彼岸桜は、藩主堀家の家老 安富氏の屋敷跡近くにあった事から「安富桜」とも呼ばれています。推定樹齢450年以上と言われ、県の天然記念物に指定されています。市内に数ある桜の中でも人気が高く、多くの観光客が訪れています。

応援歌「長姫城頭」はこう言った歴史背景から来ているのですね。

碑文の続きです【・・・19年4月閉校となった  しかし中学校設置の郡民の要望が強く7年後の26年4月長野県尋常中学校飯田支校として復活し 32年4月長野県松本中学校飯田支校となった さらに郡民の熱望が実り33年(1900)4月15日独立中学校として長野県飯田中学校が誕生した】

この碑は、独立100周年記念事業実行委員会(委員長 長坂好忠  中41)の皆さんが、平成12年(2000)4月に建立しました。2,000年が100周年。覚えやすいですね。

では下伊那中学校 最初の卒業生は、どのような方が居るのでしょうか?入学時は永昌院、卒業時は二の丸跡の新校舎。これだけでも波乱に満ちていますね。名簿を見ると、その中に大江磯吉の名があります。次回はその辺を紹介したいと思います。                                                         (高18回 高田光浩)