記録的な豪雪に見舞われた 熱き飯田高校5回卒高松会

 002 

  平成26年2月8日(土) 午後5時から、飯田市追手町「舞鶴」において飯田高校5回卒高松会を開催した。観測史上2番目の記録的な豪雪に見舞われ、交通機関のストップやタクシー利用等も思うに任せず参加を予定していたが、欠席せざるをえない仲間も多数いて、結局男性21名、女性5名計26名が一堂に会した。
 写真撮影は加藤伸君、毎年お願いしているが、レンズが曇らないようにと前もってカメラを会場に持ちこむ周到さで対応してくれた。誠にありがたいことです。写真体形で仲間の一人を待つ間、澤柳紀彦君から、ブラジルに在住している新井均君と60年ぶりに再会し、同期生との交流などを「周年行事の裏方」というパネルにして、それを見せながらの話がありました。
 司会進行・開会のことばは幹事の久保田、続いて幹事長 片桐弘彰君の挨拶があり、次に物故者は昨年の60周年記念大会の名簿に宮下直人君(川路)下平昭一君(飯田)が加わり、計84名に哀悼の意を表し黙祷した。
 次に本会からの連絡で岡田慈夫君から ある席での同期生の嵯峨座春夫君の講演会を聞いて感じたこと、同窓会会報への投稿について等の連絡があり、今回幹事の岡田勇雄君から傘寿を迎える我々5回卒高松会のありかたとして、実施時期や開始時間について検討する必要があるのではないかと提案された。幹事は今後地区ごとに当たり、次会は「鼎」地区が当番で鈴木武志君・柳川聦君・神藤郁子さん等に決まった。
  いよいよ宴会 60周年記念大会の事務局長澤柳紀彦君に大会に関する話を含めて乾杯の音頭をお願いする。それ以後は賑やかに懐旧談や近況等の話に花が咲く。宴が盛り上がっていたところで、加藤伸君の先導により校歌・勝利の曲を高らかに歌い、
万歳三唱を最後に、来年も元気で会うことを約す,牧内幸子幹事の閉会の挨拶で散会とした。記録的な雪の中苦労して集まった面々には誠に印象深く、記憶に残る同期会となりました。
                               文責 久保田英輔

会報70号の合評会を開催しました

IMG_0936

同窓会報第70号の合評会を平成25年11月7日、飯田市中央通り3丁目の大嘉寿しで開きました。

編集委員12人が出席、各面を点検し、反省点や今後にいかす事項を話し合いました。

70号を読んだ同窓生から「同窓会報を楽しんで読めるのは、苦労して同窓会報を作成してくれる人たちがいるからと、感謝の気持ちでいっぱいです」という感想が寄せられたことが報告されました。

編集委員会では毎号発行する度にこうして合評会を開き、そのあとは懇親会でさらにワイワイガヤガヤとやっていますが、飲食費用はすべて各人の自腹です。同窓会から援助をもらってはいません。誤解されないよう、念のため。

会報69号の合評会を開催しました

004

同窓会報第69号の合評会を平成25年5月15日、飯田市松尾町2丁目の糸へんで開催しました。

編集委員10人が出席。各面ごとに出来具合を点検しました。同窓生に概ね好評でよく読まれていると、事務局から報告がありました。

F組の新年会

去る1月4日、飯田市内馬場町某飲み屋でF組の新年会を開催しました。
鈴川君による地元歴史家の通説とは異なった面白い歴史の話や、
木下君の地図を広げ た赤石岳登山ルートの話などなどで大いに
盛り上がりました。 今年も宜しくお願いします。(新井)
h26f_class(左端から時計回り)
西尾三雄、新井雄三、三村秀丸、樋口俊二、木下博史、鈴川博
[背の高い仲居さん撮影] 

一九会の「会則」と「役員名簿」について

旧の飯田高校HPに保存されていた「会則」が見えなくなり、また「役員名簿」
が古いので更新してそれらを当面、仮の場所に置いて見えるようにしました。
 「会則」、 「役員名簿」

(注)学年回のブログは、記事を固定した箇所に置けなく新しい記事が追加
されると下方に行ってしまうので「会則」、「役員名簿」はブログ内を
スクロールして捜して見て下さい。

一九会恒例の年越し蕎麦の会を開催

12月28日(土) 11時半から飯田市下殿岡の「殿岡乃匠」にて
       13名が出席。(初参加2名)
       余興で奥村節夫君(A組)がコカリナの演奏を披露してくれた。
pm_0109m
コカリナ演奏する奥村君と感心して聴く出席者
pm_0119a
出席者全員で

       その時のもう少し何枚かの写真は、こちら

代表幹事長より、来年の夏に南アルプス赤石岳登山を企画すると発表があった。

平成25年度在京飯田高校同窓会・総会に一九会から9名参加

原敏裕君(G組)からの報告です。
11月9日にアルカディア市ヶ谷で平成25年度在京飯田高校同窓会・総会が開催
され、 一九会からは9名が参加しました。
s-s-RIMG2736
左から(敬称略)
原敏裕(G組)、宮嶋耕治(F組)、岡村富史夫(A組)、小木曽洋一(G組)、松原秀幸(H組)、
宮下[旧姓:堀]京子(C組)、長島清文(D組)、松島[旧姓:宮川]伸子(C組)、下島晃(A組)

第6回 飯田ゆかりの地を歩こう会

吉川力也君(F組)からの報告です。
テーマ:神宮から青山、六本木、麻布、先人の足跡を訪ねて その③
日時 :2013年10月27日(日)10:00~18:00
参加者:28名
131027_2
主たる説明者は牧内雪彦さん(中47回)
高19回参加者
131027_1
左から小木曽洋一(G組)、吉川力也(F組)、山下徹(F組)、下島晃(A組)
幹事役の下島晃君は下見を重ね、懇親会では歴史・地理クイズで皆を
悩ませる など大活躍でした。
コース:千駄ヶ谷駅→神宮外苑を通り
→青山霊園で墓前へ
安東貞美(陸軍大臣)、田中義康(洋学者)、潮田千勢子(婦人運動家)、
島村洋二郎(画家) 日下部鳴鶴 碑(大久保利通墓)
→国立新美術館 →六本木ヒルズ(昼食)
→麻布から有栖川宮記念公園→
131027_3
広尾 祥雲寺 堀家代々の墓(飯田藩主家), 石澤?吾(宮城集治監初代典獄)
→恵比寿ガーデンプレイス サッポロビヤガーデンで懇親会

○実施済み
第1回:23年5月22日 飯田藩上屋敷から江戸城へ
第2回:23年10月23日 飯田ゆかりの先人の足跡を訪ねて①
太宰春台、田中芳男、柳田直平、今村清之助・繁三
第3回:24年5月12日 泉岳寺から飯田藩下屋敷跡、堀家菩提寺
第4回:24年10月27日 飯田ゆかりの先人の足跡を訪ねて②
菱田春草、坪内逍遙、日夏 耿之介、河竹繁俊
第5回:25年5月26日 江戸から現代まで、街道をたどって飯田ゆかりの地へ
河竹黙阿弥、河竹繁俊、菱田春草、脇坂安董、平田篤胤
第6回:25年10月27日 飯田ゆかりの先人の足跡を訪ねて④
青山霊園(安東貞美、田中義康、潮田千勢子、島村洋二郎、
日下部鳴鶴)、祥雲寺(堀家、石澤?吾)

○今後の予定
第7回以降予定
・飯田ゆかりの先人の足跡を訪ねて④(染井霊園(岡倉天心 下条家)
から古川庭園、六義園など 庭園を楽しむ
・銀座、新橋、有楽町を歩く(歌舞伎座、木挽町あたり、有楽町、汐留)
・浅草から向島 天下の糸平碑とスカイツリー
・内藤新宿から新宿御苑を歩く・・
・飯田ゆかりの建築家たちの作品を訪ねる(原広司、北川原温、妹島和世、隅研吾)